私たちがキャンプ場に着いたのが1時過ぎくらいで遅かったので、ごはんも中途半端になってしまったのですが、5時半にはお風呂に入りに行って、7時には戻ってきました。
キャンプの夜は早いのですね。
日が落ちるのも早くなってきたので、お風呂から戻って来た時はもう寝るだけにも思えましたが、夜はまだまだこれから

第二部の始まりです
{DCB5EF59-FA4D-4F38-878E-07CAFDF190A3:01}
ホタテバターと、えびとマッシュルームのアヒージョ。
どっちも美味しくて、、みんな大絶賛
アヒージョは適当に作ったのですが、なかなか美味しくて、パンを付けたり…
朝ごはん用のパンをほとんど食べちゃった
{CE3E7A60-E576-4AA8-8DE0-5FA784FFB1EA:01}

後は、チーズフォンデュ!
カマンベールに白ワインを入れてやってみたのですが、味が定まらなくてみんなで試行錯誤何か違う~って、いろいろ入れたり。
またそれもいい思い出です。

本当は夜ご飯のメインはもつ鍋だったんだけど、みんなお腹いっぱいで(写真の他にもいろいろ焼いてます)食べれませんでした…
みんな年取って食が細くなってきてるねー!そんな中、ろーさんはたくさん食べて、まだお腹空いたと言ってたけどね。


食べ終わったら、焚き火にチェンジ。
焚き火って何か面白いのかなぁと思ってたけど、どんどん寒くなってきたし、火は本当に暖かい
{7CD40302-B4EE-495E-9A7D-CE983B681B63:01}

しかも薪の組み方でキレイな炎が出来るか決まるからだんだんみんな炎の形にこだわるように!笑えた
まわりも寝静まってきて、静かになってきているので、まったり焚き火を囲みながら流れる時間がとても心地よかったです。
…寒いけどね。
星もよく見えて、流れ星見ました
わたしの友人はみーんなまったりしているから、会話なくても平気!
でも焚き火でやたら盛り上がったり。

それで12時くらいに寝ました。
キャンプ場によっては9時くらいには寝なきゃいけないところもあるみたい。
今回のキャンプ場は、遅くまでまったり飲んでいる人もいましたよ。
もちろん周りに迷惑かけない程度に。

テントはもう一つ小さいやつをうちら夫婦で使わせてもらいました!
ろーさんが買ってきた寝袋はあったかくて大丈夫でした。
でも、やっぱり眠れませんでした。。

翌日は6時くらいからまわりの子供たちの声で起床汗

朝露で何もかもがびーっしょり。
こんな朝露がすごいとは。
{96CB260C-9F06-4399-AC96-14FE24C1DC87:01}

朝の風景。
気持ちがいい!少し紅葉していました。

朝ごはんは、私が鮭のちゃんちゃん焼きを作ったり、目玉焼き作ったり、、
{7F3E4553-BAFE-4645-B513-337B231B00BF:01}


{0F908F92-1649-4AAA-919B-D0DE72514C7E:01}

フレンチトースト作ったり。

{2468BC36-2C2A-4FCC-9259-7993D21EBFAD:01}

ちゃんちゃん焼きはなかなか好評で、よかったよかった

なんせ結構無計画できたので、ごはんが余ったりただ焼くだけになったり。それが料理をする自分としては悔しい部分もあるので、次回は下準備ちゃんとしたいなー。

あとはみんなで片付けて、11時にチェックアウトしましたー。
早かった~。

わたし、アウトドアあまり好きじゃなかったけど、とっても楽しめた。
リラックスできた~
ろーさんなんて、ハマったらしく、全部揃えて私と2人で行く気満々…

テントたてるのやだー!

でも、また行きたいなー!

帰りはまっすぐかえらず、山を越えて山中湖へ!
残念ながら富士山は雲に隠れて見えなかった(੭ु ‾᷄ᗣ‾᷅ )੭ु⁾⁾

お蕎麦をみんなで食べました。
{1B6A6978-4A9A-49C1-91E2-5CF48196E457:01}

美味しかったけど、お蕎麦が美味い山形出身のうちらは山形の蕎麦の方が好きだな。

そして御殿場方面にいって、御胎内温泉というところでまた温泉に入って帰宅しました。

帰り渋滞にはまりましたが

楽しく充実した休日でした。
友人たちも大学卒業しても定期的に会ったり出かけたりできることに感謝
ろーさんも仲間にいれてくれて。
みんな、まったく変わらないんです。
それがとっても心地いいです。