改造するよん その1 | MA.I.のブログ

改造するよん その1

{0EC2FB0E-CE7B-4BB1-8DCD-7582A60AACEB}

改造のための解体開始。

もっと先になってから、と思ったんだけど、タイヤのサイズが(何故か)ZX-10Rと同じなので、スリックだけど流用できるかな、とリヤのアクスルにあたるパーツを抜いたのが始まり。

これは、割と簡単に抜けたけど、スイングアームのピポットシャフトにあたるパーツが、硬くて手こずる。
まあ、そう簡単に抜けたら、欠陥商品ですけどね(^◇^;)

リアタイア変えるならフロントも、とこっちも硬めのアクスルのパーツを引っこ抜く。

続いて、カウルの取り外し。
どの位置で本体に止められているのかわからんままに外したので、カウル側の凸部分が、宙を舞う。
ちゃんと元どおりに戻るのだろうか(^◇^;)

あとは、トップブリッジが外せれば、ハンドル周りが弄れるのだけれど・・・
しくじりそう(/ _ ; )

フレームとエンジンが一体化してるので、リアショックが取り替えれるの?とか、ブレーキやクラッチペダルがバックステップに変えれるの?とか、ドライブスプロケが省略されているので、あのパーツが使えるの?とか、先行き不安。

しかし、すでにめげそうな事態が!

{773C1D3C-02A9-4050-A698-1B36C06C553C}

画面上が、250のリアタイヤ。
下が、生贄になった10Rのリアタイヤ。
通常、プラモデルのバイクのタイヤは、ソリッドのゴム製です。取付用に溝が切ってありますが、実物のような空洞にはなっておりません。
ですが、250の方はペラペラ。そのままでは、ペシャンコになってしまうので、スペーサーを入れてあります(;_;)
つまり、こいつらを切り飛ばさないとタイヤが嵌めれない(/ _ ; )

はぁ〜、でございます。

今後、進展があるのか?

音沙汰なく、闇に消え行くのか?

誰か引き継ぐ(・_.)\(--;)