春分の日 | MA.I.のブログ

春分の日

昨日の疲れと言うか筋肉痛が残ってますが、今日は晴れ、という事でお出掛け。
昨日、雨でなければ、今日、モーサイに行ってたと思う。
で、行き先は、志摩方面から尾鷲に回ってくるコースを考えていたけど、給油で桜井辺りまで走っただけで、無理、と判断し十津川方面へスイッチ。
今一つ、168号線県境付近の災害復旧が解除され、開通しているのか、定かで無いので、昴の郷まで行って、引き返してもええか、と(^_^;)
{5F2F34D0-4D23-42E1-9526-1DDF1516F39A}

道の駅十津川で休憩しようかと思ったけど、意外と混雑。なので、ここまで足延ばす。

少し休憩したのち、新宮方面へ。

交互通行になっているものの、通れるようです。

後は、何時もの場所で休憩。

途中、二箇所くらい? バイパスやトンネルが作られていた。

旧大塔役場付近から谷瀬の吊り橋にかけての一部狭い所のバイパスが完成すれば、だいぶ走り易くなるやろね。

熊野から北上する際、土産のサンマ寿司を買いに行こうと道の駅熊野きのくにへ寄ったところ・・・
物産館が閉まってる(@_@)
今日だけでなく、昨年の10月頃かららしい・・・

熊野尾鷲道路が開通して、交通量が激変したからでしょうか?
開通する前走った時は、海山からの登り大渋滞してましたが、去年と一昨年行った時は、ガラガラでしたからねぇ・・・
σ(^_^)は走り易くて良かったですけどね。
上の道使っても、大泊から、上がってこないとあかんし。それに混む道よりはくねってるけど、だいぶマシ(^_^;)

結局、お土産なしで帰宅。

途中、上北山村の家に寄って、遅い昼食(コンビニ弁当(^_^;))。

今年は、小梅取れそうかな・・・
雑草は、処理せずに済むかな(まず、無理(^_^;))

距離にして320キロ。志摩方面からだと約400キロ。
さて、疲れ度は東回りだとどうだったでしょう(^_^;)

{6CB6659D-C402-44F0-AB59-1E57599F0003}