1/12 その2 | MA.I.のブログ

1/12 その2

可動フィギュア用にと、以前買ってあったハセガワの長机と椅子セットをこしらえようと朝からゴソゴソ。

その前に、昨日、売ってるとは思わなかった壽屋のフレームアームズ・ガール マテリアル ホワイトバージョンを先に組み始める。
完成品ではなく、カテゴリー的にプラモ。
ほんに組むだけ。概ね3時間。
カラー指定も有るけど、そのままでも問題無いと思う。まあ、常用塗料がパクトラなので、動かすと間違いなく剥がれる(^◇^;)

午後から、長机と椅子。
ランナーから切り取って、接着するだけ。
こちらは塗装の必要があるので、ちまちまと塗る。
長机の天板部分と椅子のビニルの部分の色が無いので、中断中。

{A27C3FC8-DBB2-404A-AB13-1D5925F2FB88:01}

跨らせてみた。
ノンスケールですが、概ね1/10位の設定?
ちょっと背の高いおねぃさんとしておきましょう(^_^;)
商品解説にも有りますが、股関節周りが広範囲に動く。なので、膝を曲げても両足共ステップに掛けれる。更に、大き目なのでハンドルにも手が届く。
ただ、これ以上は腰から上が前に曲がらないので、スーパーバイク系は足を下ろさないと手が届かないかも(今回は試してない(^_^;))。

それならば、と。
情景に使えるリトルアーモリーシリーズのガンラックを開封。
これも、切って嵌め込むだけ。
スチール系の塗装してみたいけど、架台が差し替え式なので、剥げそうですな(^_^;)

で、置いて見たものの寂しいので、シリーズ01のアサルトライフル追加。
メーカーHPでは、分解点検の情景も選択できるように、と組立の紹介記事が有りましたが、フィギュアに持たせるには、少々難があり、1パターン選択して接着。

{FE37A077-6FD5-49DD-9115-D42B73D1A803:01}

中々、ポーズ付け難しいっす。
標準で付いてる手首セットに、引き鉄に指掛けるのが無いので、調達しないと。

アサルトリリィのもだわ。

あと、画像にしてないけど、椅子に座って机に足を載せれる位、自由度が高い。
事務机と椅子のセット買って、OLさんの着せ替え衣装(有るんかね)着せて・・・

しかし、このガンラックいっぱいに銃器飾ろうとしたら、どれだけ揃えないといけないのでしょうか(^_^;)