南紀ツーリング | MA.I.のブログ

南紀ツーリング

 ちょっと前、と言っても半月ほど前になるかも?
 コンビニで関西の絶景と言うムック本が目に留まる。

 いつもと同じコースだけ走るのも、なんやし・・・と思い購入。

 以前、別な雑誌で見たことあるような、な場所、串本へ、行ってみようと計画。



 地図アプリで見ると大まかに3つのコース。それに、重複する部分が多いのも含めると5つのコース。

 1.西名阪、阪和道を使い、白浜あたりから42号線南下。
 2.五条から京奈和で和歌山入りして42号線南下。若しくは、高速に乗る。
 3.168号線で本宮から白浜の方へ向かって以下同上。
 4.168号線で新宮までおりて、42号線南下。
 5.169号線で熊野、新宮経由で以下同上。

 5番目は、帰りのコースになるため、1~4。
 1~3であれば、断続的とはいえ、ほぼ42号線を走ったことになるのだけれど、結局は4(^_^;)

 朝6時出発するも、御所のコンビニでバイクに興味ある人と立ち話(^_^;)

 やや、予定狂うも、まあ、いいか。


 途中下車は、大塔の道の駅、十津川役場の道の駅(遅い朝食の目張り寿司購入)、道の駅「熊野川」。今日は、昴には寄らずです。



 県境当たりの滝。
 今日は、単焦点2本だけやったからなぁ(^_^;)

2
 目的地。橋杭岩。
 なんか、上記のムック本に乗ってる写真とちゃうなぁ、と思ったら、引き潮だからですね。
 満潮になると、海面から岩が突き出しているように見えるようだ(^_^;)
 因みに、この岩一つ一つに名前があるらしい。

3
 少し新宮方面へ戻った伊串という漁港突堤から。
 風の強い日でございました。

4
 道の駅から、漁港の方へ。もう少し先端まで行きたかったけど、関係者以外立ち入り禁止の看板あったんで、この辺で。

 なんか、土産物買おうかと思いつつ、戻ってしまいました(^_^;)

 新宮から南側は、幼少のころ、親と来て以来ですが、じぇんじぇん記憶にありません(^_^;)
 海側の景色も新宮、熊野間とはちゃうんですねぇ・・・

 帰りは、いつものコースですが、道の駅「熊野きのくに」まで行って、前回同様お土産購入。
 ここに行くまでに、買えそうなもんですが(^_^;)

 途中、上北山の家によって、小梅のなり具合を確認・・・
 うーむ。去年より、少なそう・・・来週、どうすべぇ・・・
 庭の雑草は・・・やっぱ、生い茂ってるね(^_^;)


 あとは、帰るだけですが、吉野町の五社トンネル越えて次のトンネルの手前で、車が止まっている。交互通行で止められているように見えなかった(車から降りてる人もおったし)ので、信号を右折して対岸の道へ。
 左に曲がってもいいんだけど、上の原因がどのあたり先までかわからんので、右折して大宇陀へ抜ける道を選ぶ。

 三茶屋で、最後の休憩。

 
 公衆トイレの入り口上部に巣が。
 軒先には巣が作られないようにネットが張ってあったけど(^_^;)


 結構、ハードでございました(@_@)