ああっ。休みも後二日・・・
ヤマトに続きますのは、空飛ぶ幽霊船・・・ぢゃなく、海賊船。
劇場版銀河鉄道999から、1/1500スケール 宇宙海賊戦艦 アルカディア。

これは、ハセガワのクリエイターワークスシリーズの5作目の製品。
1作目は、アルカディア艦載機のスペースウルフ。
ノーマルバージョンとハーロック用の2個あるんですが、まだ、組んでません(^O^;)
艦橋構造物廻りのパーツが小さくて取付けにくいのを除けば、全体的には組み易いキット。
船体カラーも3色のみで、塗りわけもほぼなく。インストでデカール指定となっているところに色を載せるとなると、ちょっと、暇、要ります。船尾の海賊旗以外は、色載せましたが。
船体は、艦首部分とそれ以外とで2色わけになってますが・・・あまり違いがわからんのですよねぇ(^O^;)
接着部分の隙間処理とか、したほうが良かったかなぁ、とか思ってますが、まあ、他人に見せるもんじゃないし、良いか(^O^;)
因みに、キットには、同スケールの999号が入ってますが、車窓がデカールなのでパス(^_^;)

大昔に組んだガレージキットのハーロックと。
さて、今後も松本零士氏とのコラボ作品が出るのかどうかは、不明ですが、出るとしたら、どの作品に登場したメカなのでしょうか(^_^;)
コクピットシリーズに出てくる架空の戦闘機など
クイーンエメラルダス号
戦艦まほろば
サテライザー(ダンガードAの飛行形態)
デスシャドー号
以上、希望でした(^O^;)
劇場版銀河鉄道999から、1/1500スケール 宇宙海賊戦艦 アルカディア。

これは、ハセガワのクリエイターワークスシリーズの5作目の製品。
1作目は、アルカディア艦載機のスペースウルフ。
ノーマルバージョンとハーロック用の2個あるんですが、まだ、組んでません(^O^;)
艦橋構造物廻りのパーツが小さくて取付けにくいのを除けば、全体的には組み易いキット。
船体カラーも3色のみで、塗りわけもほぼなく。インストでデカール指定となっているところに色を載せるとなると、ちょっと、暇、要ります。船尾の海賊旗以外は、色載せましたが。
船体は、艦首部分とそれ以外とで2色わけになってますが・・・あまり違いがわからんのですよねぇ(^O^;)
接着部分の隙間処理とか、したほうが良かったかなぁ、とか思ってますが、まあ、他人に見せるもんじゃないし、良いか(^O^;)
因みに、キットには、同スケールの999号が入ってますが、車窓がデカールなのでパス(^_^;)

大昔に組んだガレージキットのハーロックと。
さて、今後も松本零士氏とのコラボ作品が出るのかどうかは、不明ですが、出るとしたら、どの作品に登場したメカなのでしょうか(^_^;)
コクピットシリーズに出てくる架空の戦闘機など
クイーンエメラルダス号
戦艦まほろば
サテライザー(ダンガードAの飛行形態)
デスシャドー号
以上、希望でした(^O^;)