寝正月の恒例行事?
たまりに溜まったプラモデルを処理するため?、どこにも行かず、引きこもりでやり始めた模型つくり。
昨年、一昨年とバイクでしたが、今年は、空飛ぶ船。
一つ目が・・・

宇宙戦艦ヤマト2199 から、1/1000スケールのヤマト。
と、塗料買いに行った際に置いてあったので、ついでに買った・・・

同じく1/1000スケール 国連宇宙海軍連合宇宙艦隊セット1。
ヤマトは、以前、1/500スケールのを買って、途中で(銃座のパーツをなくしてから)投げ出してしまいましたが、今回は、一応組み終え、着色まで。見せ場の艦載機格納庫などは作ってませんし、内部は未着色です(^_^;)
こいつも途中で機銃パーツ2個紛失してます。ピンセットで取り付けようとしたとき、はねて、どこかへ飛んで行ってしまいました(^O^;)
組立に10時間+塗装、墨入れなどに3時間程度ってとこでしょうか。
ほぼ組み終わってからでも塗装できるのと、パテ処理不要なので、思ったより早く仕上がりましたわ(出来具合は別にして)。
塗装は、むぼーにも筆塗り。
あとは、艦隊セット1に入っていたヤマト用のデカールを使うかどうか・・・
金剛型宇宙戦艦、村雨型宇宙巡洋艦、磯風型突撃宇宙駆逐艦の3隻は、組んだだけ。
色付けも、デカール貼りもしてません。
パーツ構成が、まあ、すごいわ。
昔なら、船体左右で2分割、突起のパーツに砲塔、程度の組み合わせでしょうけど、駆逐艦で船体パーツが16個とかあるし(^_^;)
まとめて3~4隻とか、作りたくないわ(^O^;)
さて、と。
置く場所確保しないと(^O^;)
昨年、一昨年とバイクでしたが、今年は、空飛ぶ船。
一つ目が・・・

宇宙戦艦ヤマト2199 から、1/1000スケールのヤマト。
と、塗料買いに行った際に置いてあったので、ついでに買った・・・

同じく1/1000スケール 国連宇宙海軍連合宇宙艦隊セット1。
ヤマトは、以前、1/500スケールのを買って、途中で(銃座のパーツをなくしてから)投げ出してしまいましたが、今回は、一応組み終え、着色まで。見せ場の艦載機格納庫などは作ってませんし、内部は未着色です(^_^;)
こいつも途中で機銃パーツ2個紛失してます。ピンセットで取り付けようとしたとき、はねて、どこかへ飛んで行ってしまいました(^O^;)
組立に10時間+塗装、墨入れなどに3時間程度ってとこでしょうか。
ほぼ組み終わってからでも塗装できるのと、パテ処理不要なので、思ったより早く仕上がりましたわ(出来具合は別にして)。
塗装は、むぼーにも筆塗り。
あとは、艦隊セット1に入っていたヤマト用のデカールを使うかどうか・・・
金剛型宇宙戦艦、村雨型宇宙巡洋艦、磯風型突撃宇宙駆逐艦の3隻は、組んだだけ。
色付けも、デカール貼りもしてません。
パーツ構成が、まあ、すごいわ。
昔なら、船体左右で2分割、突起のパーツに砲塔、程度の組み合わせでしょうけど、駆逐艦で船体パーツが16個とかあるし(^_^;)
まとめて3~4隻とか、作りたくないわ(^O^;)
さて、と。
置く場所確保しないと(^O^;)