金環日蝕
予想裏切って、晴れてやがる(^_^;)
レンズ径は異なるけど、だいぶ前に買ってあったNDフィルター探して見るも・・・
見当たらない(T_T)
やむなく、黒っぽいビニール袋はないかいな、と探して、本屋さんで貰った袋を見つける。
それで、太陽見てみると、まあ、見れなくはない。
そんなこんなで、もたもたしているうちに最大蝕の時間が迫ってくる。
家を出て、近くの公園脇に車を止め、そのときを待つ。

07:19:40頃

環になった瞬間かな 07:20:30頃

多分、最大蝕 07:20:50頃

上の拡大(ピクセル等倍)

07:21:30頃

最大蝕の頃の廻りの状況(若干、露出下げ)。
薄暗くなりましたねぇ・・・
2~3分の天体ショーでしたが、いやあ、見れてよかった(^O^;)
因みに、来月6月4日は、部分月蝕が観れるらしいです。
さらに、6月6日には金星による日蝕。平日朝の10時ごろだから、見てる時間はないと思う(^O^;)
※表示の時間は、画像データについてくるカメラ本体の時間なので、実際の時間とは異なります。
※Kiss X4 望遠ズーム250mmで撮影。 LAWからの原像時、色合いを同じにするため、露出調整しています。
※ちゃんとしたND(減光)フィルターでないので、輪郭ぼやけてます。手ブレもあるかもしれませんが・・・
レンズ径は異なるけど、だいぶ前に買ってあったNDフィルター探して見るも・・・
見当たらない(T_T)
やむなく、黒っぽいビニール袋はないかいな、と探して、本屋さんで貰った袋を見つける。
それで、太陽見てみると、まあ、見れなくはない。
そんなこんなで、もたもたしているうちに最大蝕の時間が迫ってくる。
家を出て、近くの公園脇に車を止め、そのときを待つ。

07:19:40頃

環になった瞬間かな 07:20:30頃

多分、最大蝕 07:20:50頃

上の拡大(ピクセル等倍)

07:21:30頃

最大蝕の頃の廻りの状況(若干、露出下げ)。
薄暗くなりましたねぇ・・・
2~3分の天体ショーでしたが、いやあ、見れてよかった(^O^;)
因みに、来月6月4日は、部分月蝕が観れるらしいです。
さらに、6月6日には金星による日蝕。平日朝の10時ごろだから、見てる時間はないと思う(^O^;)
※表示の時間は、画像データについてくるカメラ本体の時間なので、実際の時間とは異なります。
※Kiss X4 望遠ズーム250mmで撮影。 LAWからの原像時、色合いを同じにするため、露出調整しています。
※ちゃんとしたND(減光)フィルターでないので、輪郭ぼやけてます。手ブレもあるかもしれませんが・・・