ZX-10R 模型 その後 | MA.I.のブログ

ZX-10R 模型 その後

$MA.I.のブログ

 エヴァンゲリオンRT初号機 TRICK☆STAR 2番機(99%)完成。

 弐号機ではない(^_^;)

 8耐参戦型でなく、JRR鈴鹿最終戦参加型もどき。

 大きな違いは、フロントカウルにライトが無いこと。
 細かいところでは、色々有るんでしょうが(^O^;)、見た目はカウルのマーキングですかねぇ。


 で、ライト用の孔塞いで、左右同じ形状にすればいいんでしょうが、めんどいので、パス(・_.)\(^^;)バキィ
 透明パーツ着けて、色着けただけ。
 フロントカウルのゼッケン部分は、マスキングしてグリーンを吹いて、縁残るように黒で筆塗り。もう少し大きくてもよかったかも・・・

 サイド及びアンダーカウルは、実車の写真見て必要な分を。
 アンダーカウルの「NAC」は独立して上のほうに移ったのでインクジェットプリンタで作れる「おうちdeデカール」というキットで表現。
 元のデカールをスキャナーで取込み、拡大、校名は潰れて読めなくなってしまったので、作り直し。
 ただ、文字色白だと印刷できないので、パープルに塗りつぶしたところに白抜き。インクジェットで塗料と同じ色出るか?でしたが、余白残さずに切り取ったので、まあ、あまり気にしなくて済む程度に。
 少し大きめの「FRTR」は、やはり納まらなさそうなので、縮小して作り直しが必要・・・
 あと、アンダーカウルのゼッケンナンバー。
 3番機(プロトタイプ)用に買った分からの流用。フォントが異なるのでいけるぢゃん、とほくそえんでいたけど、シートカウルに使ってしまっていたから・・・どしましょ・・・
 後、写真を見るにフロントフォークにストロークセンサーが着いている。プラ棒か真鍮線で表現できなくもないけどね・・・

 因みに、サイドカウルのブラックとグリーンのラインはマスキングしての塗りわけ。
 デカールはったけど、上手く着かんしめくれるし、い~~~~~~~~っ、となってきたので、直ぐマスキングして、全部めくってやった。
 グリーンは、「ルマン・グリーン」が近そうだったので、そのまま吹付け。
 もう少し、明るめでした・・・


 で、カウル類取り付けてから、あっ。
 フロントブレーキホース着けてない( ̄□ ̄;)
 ええかな、と思いつつも、着けるだけ着けといた。
 1番機はメッシュホースぽくということでシルバー塗ったけど、今回は、パス。


 デカールキット買いにいかな・・・