ほっかいどー | MA.I.のブログ

ほっかいどー

 1日目。

 朝、0600発の電車。
 起きたの0515。
 支度はしてあるけど・・・慌てて着替えて、駅へ(5分もかからんけど)。
 天王寺経由で関空へ。

 0900発新千歳行き。
 団体ゆえか、なんとかならんか待ち時間(--;)

 離陸後1時間後くらい? 機長よりアナウンス。
「左3時方向に富士山が見えます」
 みな、一斉に右舷側に寄り、撮影。
 σ(^_^)も参加組みではありましたが、窓ガラスにフォーカスロックしたようで、ボケボケ(;_;)

 1055着。
 現地ガイドのあとについて、バスに乗り込み、空港近くの「ノーザンホースパーク」へ。
 ココで、昼食。なんか、焼肉を食しました。

 1300出発。
 向かう先は、今夜のお宿のある、層雲峡。
 実に、3時間の行程でありました。

MA.I.のブログ
 高速のパーキングエリアから夕陽を浴びて浮かび上がる大雪山系。
 生憎、24mm短焦点レンズしか持って行きませんでしたので・・・

MA.I.のブログ
 上記画像の一部切り取り、拡大。


 1800時より宴会。
 終了後、露天風呂に浸かり、朝早かったのも手伝って早々と就寝。



 2日目。

 朝、0500時起床。
 同質人のいびきに起こされた、とも言う。
 まあ、お互い様ということで(^O^;)
 朝食前にホテルの回り探索。
 ホテルエントラス前においてあった温度計、気温3℃。 氷点下になってないんですか???

MA.I.のブログ
 黒岳ロープウェー乗り口前から山頂。
 時間があれば、乗りたかったのですが、ホテル出発時間に間に合わなそうだったので、諦めました。
 ロープウェー運行開始時間が0800時、出発が0900時。

MA.I.のブログ
 あしあと。


 ホテルをあとにし、向かった先は、銀河・流星の滝。

MA.I.のブログ
 <銀河の滝>

MA.I.のブログ
 <流星の滝>

 滝の落水も凍っておりましたなぁ。


 この層雲峡一体は、柱状節理の渓谷で奇岩が見られる場所であります。
 曽爾~名張間にも見られますが、スケールがちゃいます(^O^;)

$MA.I.のブログ
 滝をあとにし、次の目的地に向かう途中、現れた樹木が生える巨石。

$MA.I.のブログ
 雲に見え隠れする黒岳周辺。


 旭山動物園に寄り、砂川ハイウェーオアシスで昼食後、小樽へ。

 爆睡しましたわ。

$MA.I.のブログ
 小樽運河。

 ・・・

 寒いと聞いてきた北海道でしたが、この日、道端の気温表示を見ると1530時15.5℃
 奈良より温いんでないかい(*_*)
 ちょっと厚着していたので、汗かきまくり・・・



 1時間ほど見学して、本日のお宿のある札幌市内へ。
 奈良より東にある分、日がくれるのも早い。

 札幌市内に入って旧道庁舎や時計台をバスに乗ったまま通過見学。
 夕食後、見て周ろうと思っていたのですが・・・

$MA.I.のブログ
 居酒屋で。
 1枚ずつアップしても良かったんですけどね、多いし、まとめました。
 6人でしたが、結構おなかはちきれそうでした(^O^;)

 食後外に出ると・・・雨。
 傘持って出てなかったので、タクシーに分乗してホテルへ。
 食後のお散歩見学は出来ませんでした(;_;)



 3日目。

 空港集合の1400時まで自由行動。
 昨夜行けなかったところ、行ってみたい気もしましたが、まともにお土産買ってなかったので、土産物屋さんへ行って、物発送して、ホテルに戻り、荷物まとめて、札幌駅へ。
 駅ビルの中、うろうろしても良かったけど、荷物あるし、そのまま空港へ。

 空港ビルで昼食。
 併設されている空自千歳基地のF-15が見れるかしらんと国際線ターミナル側へ行くものの、見えんわ(T_T)

 搭乗時間までぼーとして、1505時出発、関空へは1720時着。
 実際には、少し遅れましたけど。

$MA.I.のブログ
 能登半島上空通過中、夕陽に輝く中部山岳地帯(多分)。



 JR天王寺経由で寄り道しつつ帰宅。2000頃でしたかねぇ・・・



 移動に疲れた三日間でした・・・



 長々とお付き合い、ありがとうございましたm(_ _)m