挫折しモデリング・・・ | MA.I.のブログ

挫折しモデリング・・・

 とあるブログでびゅんびゅん飛び回るVF-1のCG動画見て、引っ張り出してきました(^_^;)

$MA.I.のブログ-val

 VF-1 バルキリー

 3DCGソフトが出回り、雑誌などに作例が出だすと「やれば出来るんじゃない?」と、一応触ってみる。
 ちょうど、いい具合に、ハセガワさんが1/72でバルキリーファイター形態シリーズをリリースしてくれたので、組立説明書にある三面図をスキャン、それをテンプレートにしてちまちまモデリング。
 何とか、ココまで形にしたものの全体のバランス確認できる程度で、エアインテークやガンポッドの厚み無かったり、細部のつくり込みがぜんぜん。
 キャノピー周りのゆがみが取れないので、このままでは使い物にならないのだけれど・・・修正する気力なし(。。;)
 プラモの箱絵のアングルでレンダリングしてみましたが(^O^;)
 一つできればねぇ・・・
 カラーリング変え、小物入れ替えで大編隊も不可能で無い(^_^;)


 これに良く似た過程でZX-RRもモデリングし始めたこと有りますが、やはり挫折・・・
 こちらは、タミヤの銅製品を採寸し(^O^;)12倍して実寸に戻し、パーツによっては、たとえばメインフレームはCADでテンプレート起こして、モデル化。
 前後輪、メインフレーム、リヤスイングアームまででストップ・・・
 HANAKOとセットで色々なシーンを考えておったのですが・・・

$MA.I.のブログ-hanako
 ポージングを変え、内観イメージパース用にこしらえた室内モデリングに配置して、ナイト撮影会風にレンダリングしたサンプル(^O^;)


 ※HANAKO 市販のモデリングデータ
 これ以外にも何種類か出てます。