こんにちは、たまです。
続編書きます〜
わたしのお給料
すこーし変わりました。
やっぴー
ただね、いろいろあります。
まずは、
わたしは、介護福祉士。
時短パート。
今の職場では勤続5年目突入。
たぶん。
(笑)
この度、
ケアマネジャー資格取得。
居宅にも配属され
現場と兼務。
わたしは、いいようにいいくるめられました。
あなたは、
時短だし、フルで居宅業務できないだろうから、
介護福祉士の手当、時給のままで。
と。
確かに、わたしは、
こどもふたりともが
就学したら居宅したいと言った。
経営者が、
わたしの働き方を配慮して、
言ってきたのだと思う。
子どもがいるし、
残業もさせたくない
と、考えてくれているようだ。
それに、
わたしは、子どもが欲しいと思っている。
これから、産休育休もらうかもしれない。
こどもを授かれなかったら、
息子が就学のタイミングで
退職も考えてる。
それに、
今までのように
時間外の会議に出席することが
難しい。
だから、
居宅業務するにしても
介護福祉士として
雇われるの
仕方ないのかなあと思った。
以前から、妊娠について相談していた
先輩ケアマネにも
自分の考えを伝えたら、
そうだね。と、
言われた。
問題は夫。
最終的には
納得はしていなかった。。
時給930円→時給1000円
になった。
処遇改善含む。
70円、上がった!
やっぴー
でも、
居宅業務をすることとなり、
やはり、不満が生まれた。
他の介護福祉士さんと
同じ手当、時給で
居宅業務もするの??
なんだか、
わたし、
良いようにいいくるめられたやん。
こども欲しいから
あまり強気に出れなかったし。
なんだか、
今更、後悔している。
せめて、
資格手当だけでも
言えばよかった、、、
ちょっと、
もう少し様子みて
もやもや
続くようなら、
相談してみようと思う
夫に、
このもやもや言ったら、
そりゃそうさ
と、
言われたよ。
とほほ。
あ、ちなみに、
わたしの給料。
時給70円アップしましたので、
125000円
でございました
