子供どーするんだ?
術後56日目です

最近、不妊治療の継続をするか?止めるか?の
本来の問題に目がやっと向いてきました。
私はそもそも、
不妊治療&子宮頸がん検診で
大学病院に行った際に悪性境界腫瘍が見つかりました。
※もうちょい詳しい経緯はあるのですが、
それはまた後日ブログに出来ればと思ってます。
色々な方のブログを読んでいると、
妊孕性温存をして
お子さんを持った方も何人かお見受けします。
ただ私の今の気持ちとして、
子供を作ることは前向きに考えられません。
理由は以外2つ。
1️⃣病気になってから精神状態が悪いこと
2️⃣これ以上、
子宮や卵巣などに負担を掛けたくないこと
2️⃣は私の勝手な思いなので、
医学的根拠はよく分からないです。
なので、今は特に言及しません。
1️⃣については、
まだ睡眠導入剤やその他薬も飲んでるし、
カウンセリングにもお世話になってます。
こんな状況なので
自分には、不妊治療→妊娠→子育てという
大仕事は出来ないのでは?と考えています。
また、3歳の甥っ子を見ていると、
子育ては結構パワーを使うなと思いました。
可愛いと思う反面、
例えば、風邪を引いたり、
その風邪が中々治らなかったり、
なんで?なんで?と
会話の度に聞いてきて
ちょっとイラついたり、、、
まだまだ術後2ヶ月経ってないので、
これから気持ちの変化はあるかと思います。
でも、今の私の気持ちは上記の通りです。
まだ気持ちが固まっていない中で
今回こうやってブログに書いたのは、
あまりこのような悩みを
同病の方のブログで見た事が無いからです。
※私が知らないだけかもしれませんが。。。
と言うのも妊孕性温存をした方は、
1️⃣大体お子様を産んでいる。
もしくは、
2️⃣お子様を持つ事を考えて行動している。
のどちらかになっているように感じます。
子供を持つ事を目的に妊孕性温存をしたので、
このどちらかになるのは、
当たり前と言えば当たり前なのですが。
でも、
私のように最初は子供持つ事を考えていた。
しかし病気になって断念する事を考えてる。
こんな風に悩んでいる人もいます。
こう言う心の動きをあえて記載し、
備忘録としたら同じように悩んでる方の
お役に立てるのかなと思い記事にしました。
※あと単純に、私の中で整理がつくっていうのもあります。
AYA世代がこの境界悪性腫瘍になると、
病気の事で悩むだけで無く、
子供を持つ事でも悩む事になります。
この病気になった事で、
描いていた将来設計を変更せざるを得ない事も出てきます。
希望を胸に不妊治療に行ったのに、
こんな事になっちゃって
なんだかなと言う気持ちです

でも現時点で1つ前向きな捉え方をすれば、
精神をしっかり治すという課題は明確です。
なので、しばらくはそこをケアしていきます。
🎬🌳🎬🌳🎬🌳🎬🌳🎬🌳🎬🌳🎬🌳🎬🌳
【映画】嫌われ松子の一生
嫌われ松子の一生を観ました

主人公松子の人生が
これでもかと転落して行ってしまうお話です。
一歩間違えば誰だって松子みたいに
転落してしまう

人間の脆さを嫌と言うほど見せられた思いです

しかしその反面、
松子は何回転落しても
自分の与えられた人生を
その時の松子が持てる力で
精一杯生きている。
そう言う松子の姿勢は見習う必要があるなと強く思います。
松子が起こすアレコレが他人事とは思えず、
中々考えさせられる物語でした。
また、劇中に出てくる『星の界』という曲は、
キリスト教では無い私でも聞いてると
不思議と癒されます

讃美歌の『いつくしみ深き』と
同じメロディーの
替え歌で日本語の歌詞が付きます。
🌼🌸🌼🌸🌼🌸🌼🌸🌼🌸🌼🌸🌼🌸🌼
最後に、庭のゆりがやっと咲きました。
待ってた

白が綺麗で心が洗われるのでお裾分けです
