昨年12月の大晦日、Starlinkのセールをコストコで見かけてボーナスを使い購入したのはいいが、家のどこに設置するんだという所から約半年寝かせてしまい、ようやく設置するに至ったので記録として書いてみる
※おことわり
自分は一応、第2種電気工事士とDD3種(死語)は持っているが、施工管理や建築系の知識は全くのド素人なのでこんな雑な取り付け方法はダメだろうし、そもそも屋根に登る事自体非常に危険極まりない行為なので、取り付けは建築や電設の専門業者に依頼するのが一番良いと思う。
Starlink取り付けで有名なところだと、
クラウンクラウンさん↓とか?
※宣伝しているわけではないけど、
自分もここの施工例やノウハウを一部参考にしてる
2023年12月31日
コストコで半額セールをやっていて、気付いたらお金をおろして買っていた。
しかし、設置条件があまりにも厳しくて正月三が日では取り付けができず一旦物置小屋行きになった
2024年5月18日
ふと物置小屋のStarlinkの存在を思い出し、気付いたら車に乗って部材を買い揃え、外壁に穴を空けていた・・・・
屋根へ持っていく時は、このボストンバッグに詰めた
屋根用の取付金具とかを買うと
オリジナルのバッグがついてくるらしい
突貫工事で外壁に穴を開けてたら壁が分厚すぎてなかなか穴が空かず
日が暮れてしまって材料も足りないので
手持ちの工具(1cm厚用の木工用ホールソーやドリル)を
フル活用して、ゴッスンゴッスンぶち抜いて
シリコンコーキングを施してカバーを取り付けた。
(外壁用コアドリル?一般のご家庭にそんなのあるわけないだろ!)
エアコン用のカバーを使用した理由は
「設置・撤去を楽にするため」で本来の使い方とは全く異なるし、ありとあらゆる隙間にスポンジをギッチリ詰めて
コーキングをしないと外壁から簡単に雨水や虫が入るので
コーキングをしないと外壁から簡単に雨水や虫が入るので
くれぐれも真似しないように!
※何で右側にある既存のカバーから入れなかったのかというと、
これは電話線や光ファイバーの通線口で行き先は1階だし、
そもそも16ΦのPF管1本に
光回線2本分+同軸(3C)がすでに入っているので
ゴッツイStarlinkのケーブルなんかもう入らない!
ここからは屋内配線の話
このケーブル、1本1万円以上するボッタクリケーブルなのに
端子部分や防水パッキンが弱いらしく、埃や石膏ボードのカスで
汚れたり破損させたりするととても嫌なので
水道用のシールテープを巻き付けて保護しながら通線した
内壁から外壁へぶちこむ!
※アース付きコンセントはブレーカーまでの
配線ができなかったので現在は撤去済
ルーター部分はこんな感じ
※右側にある機材はドコモのレピーターでStarlinkとは無関係
(本当は一緒に置かないほうがいいかも)
仮設して動作チェックした結果はまあまあではあったが
目の前の電柱や端子函が障害物判定になっていた
白い粒々は断熱材で翌日、掃除機で回収済み
★そして翌日★
追加で材料を買ってきてこんな感じになった。
エアコン用の架台(因幡電工 LC−360N)を
2個買ってきて、かさ上げして移設した。
ここまでのお値段!
Starlink本体:36,500円!(現金一括!)
脚立:19,800円(これは分割払い!)
部材:5,000円くらい?
工賃:★PriceLess★(事業ではないので)
通信費:6,600円!
そして、コストコで買うと付いてくる特典は
6600円×2ヶ月分=13,200円!
そして、この13,200円分のクレジットは
他のプランにも適用できる!
つまり、優先40GBプラン(9,600円!)
にも使えちゃう!すごーい!









