若干、ブログへの熱が冷めてしまったのか!?
はたまた、家が完成してしまうと情熱が薄れるのか!?
どっちかはわかりませんが、頑張って続けていきたい私。
細々と更新をしていきますので、長い目~温かい目で見つめ続けてくださいね。
そんな今日は私の大好きな内覧会でーす。
じゃじゃーん
今回は洗面所へご案内です。
…こぼれ話としては
ご主人さまが引渡時に洗面所の写真を撮り忘れ、この1枚のみと言う事。
後は…写真が常に曲がっている、ということでしょうか。
そんな訳で現状の写真とのコラボでお楽しみください。
(かなり生活感あふれ~な写真です。お見苦しさはご了承ください)
ちなみに洗面台は積水の標準のタイプです。
キッチンへの動線を最優先したので、洗面所のスペースがちと狭いです。
洗面所に入り、扉を閉めた状態です。
左のドアがキッチンへ、右は廊下…ってほどではありませんが、階段へ通じるドアとなります。
我が家はトイレと子供部屋以外、全て引き戸。
そしてキッチンへのドアのみ、ホワイトエルム(WE)を採用しました。
洗面台の上、収納棚を設置しました。
まだまだ、どう置いて良いやら…模索中です
洗面台の隣、収納棚の下になります…洗濯機です。
これは前の家から引き続いて使用中。
可もなく不可もなく、365日フル稼働です
これも生活感ありありな感じですね
フェイスタオルにバスタオル、洗濯洗剤などを置いております。
洗剤類は全てコストコにて調達…大容量なので場所取ります。
引いて撮ってみました。
写真の撮り方次第では、とても広くも見えますね
実際はそうではないのですが
洗面所へのこだわりは特になく、ひたすら標準仕様の我が家でした。
↓情熱を今一度!…応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村