本日、竣工検査となりました。

解体作業から約4カ月。

ここまで短かったのか、長かったのか…

・・・自分的には長かった気がします。


竣工検査っていろんなところを指摘していくものだと思ってました。

その意味合いもあるとは思いますが、我が家は「設備説明会」って感じでした。


全体で2時間ほど掛かりました。


実は午前中、体調悪化で寝込んでいた私…長丁場は疲れましたあせる

お話そこそこに、好き勝手に写真を撮っては休むを繰り返してました。

設備話はご主人さま任せです得意げ



家の全貌は次回以降ということにして、

とりあえずカメラマンが気になった写真を…ごらんください。

かふとらの徒然日記

右は親世帯、左が子世帯の玄関です。

玄関はグレーの色を選んでおります。


かふとらの徒然日記


両世帯に付いたキッチンについた「洗エールレンジフード」

カバーオープン状態です。

右の白い箱にぬるま湯を入れてボタンを押すと、レンジフードの油汚れを自動洗浄!!(・・・のハズ。)

高級設備さん、頑張って働いてね音譜



かふとらの徒然日記


1・2Fとも、キッチンには積水ハウスお手入れセットが置かれてました。

青い箱の中には、床や壁の傷直しセットなどお手入れ道具がドッサリんこ目


右となりの白い箱は…東京電力からフライパンのプレゼントです。

こんなのもらえるなんて知りませんでした~。


我が家はIH

今まで使っていた鍋が全て使用できないって事に昨日気付きまして。

柳宗理のパスタパン…1年も使用していなかったのに、悲しいです。

フライパンはこれで2つになったので、鍋を探す短い旅が始まっております。



かふとらの徒然日記

左より

ご主人さま、義母、営業F氏、現場監督K氏


4人で窓から外を眺めています。

面白く見えたので、撮ってみました。


おーい、なにかいいものでも見えるのか~?



 ↓もうすぐ引渡です…更新の励みとなるクリックを押してくださいね♪

にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
 にほんブログ村