いい夫婦の日
今日は11月22日「いい夫婦の日」ですね。
この日を結婚記念日にしているご夫婦も多いようです。
あたしの友達や親類にもいます。
はてさて・・・「いい夫婦」とは?
きっと、それぞれの夫婦で違うんだろうな~。
本人たちが「いい夫婦だ!!」と思えたら、それでいいんでしょね(笑)
もちろん、我が家は「いい夫婦だ!」と勝手に思ってます(^^;
数日前のこと。。
子供達が、ほっっっっっっっっんとに言うこと聞いてくれなくて
イライラがつのってました
・宿題しない・ご飯食べない・お風呂に入らない
・片付けしない・テレビを見て動かない
なんやかんやと言うのも疲れたので、紙に書いてだまってました。
「しゅくだいをしましょう。ごはんをたべましょう。おふろに
はいりましょう。おかたづけをしましょう。ぜんぶしましょう。」
↑
一応「しなさい」とは書かなかったけどね(^^;
子供達を放っておいたら、もちろん遊んでばかりです。
困るのは本人達なのにねぇ・・・おバカだらけですよ(爆)
しばらくして、夫が帰ってきました。
子供3人が夫の前に座らされて説教の始まりです。
(ほーほほほほ、叱られるがいいわ~~)←ひどい(笑)
夫は言いました。
「みんなのためにお母さんが言うてくれてるのに、何もせーへんかったら
お母さんは出て行くで?ええんか?」
「学校行く時に水筒準備してくれるんは誰?毎日ご飯作ってくれるんは誰?
幼稚園やスイミングに連れて行ってくれるんは誰?
お母さんは、みんなのために家で頑張ってくれてる。
お母さんおらへんなってもええんか?
ちゃんと感謝せなあかん。お父さんは、いっつも感謝してるで?」
子供達はどれだけわかってくれたでしょう?
うーーん・・・・謎ですが(笑)
夫は毎日言ってくれます。「今日もお疲れ様、毎日ありがとう」
あたしも言います「毎日遅くまで大変やね、お疲れ様、ありがとう」
↑
「言わなくてもわかる」とかいう人もいるけど、やっぱり
感謝の言葉は言うべきだよね。言わないと伝わらないこともあるし。
ちょっと恥ずかしくても(^^;
お互いを思いやってこそ、夫婦はうまくいくんじゃないかと思います。
これからも「いい夫婦の日」じゃなくても「いい夫婦」でいられますように