その後のこと:7月28日
皆様、温かいコメント本当に有難うございました。
ブログをやっていて、本当によかったと思いました。
皆様のお言葉で、どれだけ救われたか・・・。
この場をもちましてお礼申し上げますm(_ _)m
祖父が亡くなってからのことを、少し書きたいと思います。
これは、自分の覚書として・・・。
祖父が亡くなり、親戚数人が病院に集まってから、葬儀社に
連絡をして祖父を迎えに来てもらいました。
病院から出発する時、担当医師や看護師さんも見送ってくださいました。
祖父の家は古くて小さいので、家でお通夜をすることは断念しました。
しかし、親戚の中には「家に連れて帰ってあげないとかわいそう」と
言う声もあがりました。
だけれど、狭い部屋でエアコンもないところでお通夜なんてできません。
なにより祖父は生前
「死んだらわからん!好きにしてくれ~!!」と言っていました(笑)
葬儀社さんが気を利かせてくださり、祖父の家を通ってから葬儀会館へ
向かってくれることになりました。
とりあえず、親戚は渋々納得(^^;
(こんな親戚はどうでもいいんです。普段から祖父と疎遠だったから
祖父の生前の希望を知らないだけなんです。)
亡くなってからが大変です。
日程を決めたり、お通夜やお葬式に集まる人数を考えて、お料理や
お返しの算段をしなければなりません。
それから、遺影や祖父に着せてあげる服なども準備しなきゃ!
そんでもって、自分たちの準備もあります。
喪服や靴や・・・あ!子供たちの服や靴も(><)
徳島にいる夫に色々連絡(^^;;;家が遠いと不便です。。
なんだか・・・一番悲しむ人が悲しめないですね。。。
バタバタと祖父の家や実家や葬儀会場を行ったり来たりしました。
遺影は、祖父のお気に入りの写真を使うことにしました。
子供たちの七五三の時に一緒に撮った写真です。
祖父は普通の(?)90歳のじーさんではありませんでした。
★デジカメを持って、あちこち撮影。
★趣味はパソコンを使ってパチスロ。
★日ごろの情報収集もパソコン。ウィキベディア好き
★パソコンメールを操り、携帯へメール。
★自分も携帯を持ち、万歩計代わりにウォーキング
★海外テレビシリーズ「24」が大好きで、全話制覇
★大きな植木でも、自分で剪定(危ないなぁ~)
こんな人なので、祖父のお気に入りの洋服を持ってきました。
「昇り龍模様のブラックTシャツ。後ろには桜の刺繍」←すごすぎ(笑)
ズボンはもちろん、ジーンズ。バックル付のベルトはダメって言われちゃった(--;
そして、カウボーイハット。
・・・こんな90歳、なかなかいませんぜ。。。
そんな意味で「自慢の祖父」でした。
祖父はお風呂に入れてもらい、整髪してもらって着替え。
とても素敵な「じーちゃん」に戻りました。
葬儀会館には、宿泊施設も完備、キッチンやお風呂、テレビ。
必要なものは全部揃っていて、遠方から来た親戚はそこへお泊りです。
28日夜、あたしや母は久しぶりに熟睡したのでした。。。
あ、夫は夜、荷物を持って来てくれました。
「大丈夫か?」と言ってくれました。
「うん」とだけ、答えました。ありがとう。その言葉で大丈夫になった気がしました。