子供は「一人前」に扱う
あたしは、子供を「一人前」に扱うようにしています。
子供を子ども扱いしません。
・・・・って、わかりにくいかな
つまり、3才のなっちゃん。
彼女は人生3年間一生懸命生きてきました。
それをドーーーーン!と受け止めるということです。
↑
ますますわからんか(笑)
3才の彼女の言うことを「まーた子供だからそんなこと言って」と
あしらったり、バカにしたりしないということ。
話を真剣に聞いて受け止めるようにしてます
あたしは、子供のころのことを鮮明に覚えている部分があります。
小さいころから日本舞踊を習っていて、ある部分、大人の世界にいました。
大人の中には、あたしが子供だからとバカにした態度をあからさまに
とる人もいましたね。
子供ながらにすごく腹が立ったのを覚えています。
子供だからとバカにしてはいけません。
その子供が生きた年数分はしっかり「一人前」なのですから。
だから、一人前に扱い、話をしっかり聞いて信じることが大事だと思います。
で、あたしは子供が1才~1才半を過ぎて日本語が通じるようになった段階で
一人前扱いをし、赤ちゃん言葉等いっさい使わなかったです。
でも・・・本当にそれでいいのか。
自分の経験だけで、そんな風に子供を扱っていいのか?
本当は違うんじゃないか?
そんな風に迷ったこともありました。
迷った時に出会ったのが、あたしのバイブル「子育てハッピーアドバイス」です。
まさに、自分がやっていたのは「子供の自己評価を育む」ことだとわかりました。
あ!!間違ってなかったな!!これでよかったんだ!
・・・と、自分の自信にもつながった瞬間でした。
まぁ・・・まだまだ子育て真っ最中
というより、自分育ての日々ですよ
明日は明日の風が吹く~~~~かな?(オイオイ)
★メインブログ:絵日記いっぱいチューして★ ★オークション出品中です(_ _)★