今日は ピラティス集中基礎講座と

ジャイロキネシスオンライングループレッスン

二本立て

 

集中講座では

具体的なピラティス初級 中級 クラスの動きを

筋肉や骨格の座学を学びながら

みんなで動きを確認しあいながら進めていきます。

 

 

ただ、表面的な形だけマネしても

意味がなく、

正しい筋肉や骨格に聞かせてこそ

体の軸が整うんですね。

 

自分の姿勢だけでなく

人の姿勢をじっくり見るのは勉強になります。

来年は マイマイ倶楽部でも

みんなで体を動かすクラブ活動も取り入れたくて

年内お勉強中。

 

 

そして私が大好きな ジャイロキネシス

ビコッティさんの記事を抜粋すると

ヨガ,太極拳、気功、バレエ、水泳をベースにした、

円やらせんを描くような

曲線的なムーヴメントと

呼吸のパターンを組み合わせています。

 

背骨が本来持つ様々な方向性

(丸める、反る、横へ曲げる、ねじる等)

を合わせ持ったムーブメントを通して

筋肉や関節を調整し、

バランスを整えると同時に血流を促し

内臓まで活性化させる事を目指します。

ということなのですが、

これとピラティスの相性がとてもよく

私がこのお教室で気に入っている理由の一つ

でもあります。

(ビコッティHPから抜粋)


 

ジャイロの動きは

派手さはないけれど、

様々な動きのベースになるところなので

このセットは本当にいいですね。

 

 

マイマイショップでは

バーオソルという動きを取り入れていますが

色々通じるものがあります。

 

まだまだ頑張っていこ!

ビコッティさんのHPはこちら

 

 

 

マイマイのバーオソルはこちらから是非ご覧くださいね。

10月レッスンはこちら

 

 


オンラインもあるよ~