週末は勉強DAY
7本動画受講しました。
血液検査DETAを読み解く講座
酵素の講座
免疫機能の講座
発達障がいの講座
マイマイ講座
公私ともに勉強三昧でした(笑)
色々学んで思うことは
栄養だ健康だといって
いくらサプリや薬食べ物に
気を使っていても
自分自身の自律神経が整っていないと
栄養が無駄に終わってしまうということ。
自律神経については
またブログでも書きたいと思いますが
その中でも忘れがちなのが
メンタル です
特に今 coronaの影響もあって
ストレスをためている方が多いですね。
見えない不安 恐怖 心配に侵される人
多いのではないでしょうか?
そしてそういう人にありがちな行動
・人の意見ばかり聞いてしまう
・ソーシャルメディアやテレビのみすぎ
・お酒 買い物 食べ物等々何かに依存する
これすべて依存です。
こんな仕事をしていて
マイマイさんだってみてるでしょ?
思われがちですが、
私はテレビは見たいと決めてるもの以外
ほぼ見ていません(笑)
多分テレビなくても生きていけるかも?
むしろラジオでいいかもしれないと
おもうぐらいです。
SNSもこれだけ発信していますが
自分の以外はほとんど見ませんね(笑)
見る場合は自分が見たいと思うときに
見たいと思う人の記事を集中してみます。
ただ、なんとなく見る~てことがなくなりました。
なんとなく見てる人結構注意ですよ(笑)
なんとなくの情報に
振り回されて
なんとなくの不安にかられて
自律神経乱してしまう方多いんです。
大切なのは自分の本音にせまれるかどうか
住まいの仕事のコンサルでは
よく行いますが
その人自身の本音にせまります。
ほんとにそれ?必要?
何のためにほしいのか?
何のためにそうしたいのか?
家で言うなら
何のために家が必要なのか?
先日とある先生がおっしゃてました。
健康のために栄養を取るぐらいなら
自分にとって健康は何のために
必要なのか考えるべき。
本当にその通りだと思います。
私にとって健康は
自分と家族の幸せのため
自分たちの幸せのために
健康はなくてはならないと思うからです。
そのために住まいや暮らしに
フォーカスした学びを公私ともに続けてます。
何より学びがだいすきなんですけどね(笑)
私のメンタルにお役立ちの一つが
絵本です。
独身時代の私は
ビジネス雑誌ばかり読みあさって
交感神経がいつも高くてテンション上がりっぱなしな
タイプでした。
それでも独身時代は わかかったので
睡眠も最小で乗り切れましたが
40も過ぎると交感神経を穏やかにしないと
眠りも浅くなりますね。
そのためにお勧めしたいのが
えほん
夜寝る前の1時間は
テレビスマホパソコンの類は見ない
音楽を聴いたり絵本を読む
子どもはもちろん
大人にもとてもいいと思っています。
子どもだけでなく
大人のココロや脳も
リラックス穏やかにしてくれますよ。
先日大人のための絵本の雑誌を
カーサーブルータスで見つけました。
今や大人のための絵本もたいせつかと。
是非興味のある方は
4日の絵本講座おまちしてます♪
そのほかの講座はこちらから
2020年9月
9/3(木)障がいを個性にしていくお話会(オンライン)
9/4(金)絵本講座 季節絵本 秋
9/8(火)AM バーオソルレッスン リアルレッスン
9/9(水)AM 第四回暮らしの読書会 (ZOOMオンライン)
9/11(金)楽しいクレイパック~秋~(フェイシャル)
9/17(水)暮らしを楽しむ倶楽部 薬膳カレー(メンバー限定)
9/28(月)AM バーオソルレッスン リアルレッスン
9/30(水)AM こころとからだを健康にキープ 未病対策基礎講座
2020年10月
10/14(水)なぜ眠れない? 質の高い眠りを手に入れる睡眠入門オンライン講座
10/25(日)絵本×アイシングコラボレッスン ハロウイン
10/28(水)こころとからだを健康にキープ 未病対策基礎講座
暮らしを楽しむ倶楽部 おてらぶ 極楽カレー入門(メンバー限定)
からだが喜ぶバレエエクササイズ ・バーオソル(AM)(日程調整中)