❀ ヨガは習いに行かない | 私のノート

私のノート

アダルトチルドレン(AC)なので、自己分析が多いです。




身体の力を抜いて歩ける様になりました✨
暖かくなってきたし、春ですね♡





治ったら「ヨガ」のスタジオとかに
行ってもいいなぁ〜。楽しいだろうな😍

という妄想をして心を保っていたのですが

いざ治ってくると、行く必要性が無い
としか思ってない自分がいますw





いいのよ?自分の健康のためにやるんだもん
ネットから得られる情報で十分♡
それに、自分の身体の不調を調整するための

「必要な」トレーニングだから

ヨガのカテゴリーから外れる場合もあるの
知識や技術を追求したい気持ちでは無いしね。
自分のルーティンは自分で作っちゃう。





私は自分でできる。1人で出来る。
すごいことだと思ってるけど

じつは、ワリと肩身が狭いですw

おそらく、日本特有なんだと思うけど
1人で突き進む人は「協調性が無い」と
突き放した目で見られてしまいます🥲





でも、最近は「個性」を大事に♡
という風潮がありますよね。
今時の学校は、1人で本を読んでいても

誰も気にしないんですって。

しかも、1人や2人じゃないっていうし
「皆んなで一緒に」の同調圧力が
緩んできてるの羨まし過ぎる🥹






でね、たしか、ガッコの先生かな。
図工の授業の話を書いていました。

課題に手をつけない子がいたんだけど

しばらくすると、お友達を手伝ったり
楽しそうに周りをお片付けしたり
その子なりに出来ることをを始めた
というのです。





すごーー。現代的!😳😳😳
ただ「見届ける姿勢」にびっくりしました。
確かに、出来ないし楽しくも無いことを

強制的にやらせることの意味ってなんだろ?

ハサミが怖い子もいるだろうし🤔
みんなと同じことができない子には
何か特別な理由があるはずですよね。





それを理解しようとする先生がいるのが
素晴らしいと思いました✨

みんな違ってそれでいい!😆

こんな学校に行きたかった
忘れてるけど、私もみんなと一緒に
出来ない子でした😭😭😭





幼稚園の頃、お絵描きの時間に描けなくて
シクシク泣いてしまって(←繊細だねー)

持って帰ってウチで描いてきたら

上手過ぎて、お友達からズルだと言われました
「お母さんに書いてもらったんでしょ」
先生は、たしか何も言ってくれなかったなー🥲






そんな私がヨガを習いに行かない理由は
「正しく」身につける必要がないのと
1人じゃないとリラックスしないからなんです





ヨガは、心と身体に向き合うこと
つまり、自分との対話なので

人といると絶対リラックスしない私には

グループレッスンとか、無理なんです。
人がいると本も読めない。マックでとか無理。
1人じゃないと集中出来ないの。





人と会うのは好きですよ?
楽しいし、店員さんともすぐ話し込みます。

でも、楽しいって「興奮状態」でしょう?

リラックスとは逆の精神状態です。
イロイロ拮抗する🫠考えただけで疲れる。






でも、そんな自分でもいい✨
一般的には、皆んなで楽しめる人が
好まれるし、魅力的って言われる。

でも、私はワタシ🤗

習いに行くのめんどくさいし(←)
好きな先生もいるんです🥰
レッスンは見てないけど(えええ)
キチンとやらないと思うし(えええ)