そうそう。「HSP」なんてのもあるのよ。
巷では「繊細さん」と言われていて
そうじゃなさそうな人が話題になってる
気がします。
「私は、繊細なんだからもっと気を使って」
という圧をかけてくるそうです😅
もしくは泣かれるとかw
「ハラスメント」と言われてる。
HSPは、イロイロ感じやすい人のことで
「傷つきやすい」ってことではなく
「気付きやすい」人のことです。
そして、何事も深く考えるので
相手に「もっと気を使え」だなんて
言えないと思います😅(逆にアスペだよね)
でも、インスタとかを見てると
「人から言われた一言が気になる」とか
「1人反省会をする」とか
ワタシ、全く該当しないんですけど
ってことばっかり書いてあるんです。
若い頃はみんなそうでしょ。
HSPじゃなくても繊細さんよ。
もちろん、私も、その「若い頃」は
ぐるんぐるんの情緒不安定で繊細さんでした。
そもそもで、人と関わるのが大変で
人の感情の影響を受け過ぎちゃうんです。
小さい頃は、側にいる人が泣いていると
理由がわからなくも、知らない人でも
泣いてしまう子供でした。
エンパスっていうのね。
他人の、強い感情につられてしまう😢
そして、自分の感情がわからなくなる。。。
でも、「分からなくなっている」
ということ自体に気がついたのは
多分、ブログに書き始めてからだと思います。
親は助けてくれないし、本当にツラくて
寝ると布団が浮いて天井が回っていました。
(怖い夢だと思ってたけど自律神経失調症だった?)
だから、思春期の頃から「自分大改革」
アラウンドハタチの頃がピークというか
学校以外のエリアでの人間関係も経験し始めて
繊細なガラスの精神は粉々というより微粉にw
感情の渦による大災害で記憶喪失くらいな
混沌アンド崩壊ベイベー(←なんだコレ)
まぁ、大人になれば遠い過去よ?🫣
昔は、人に分かってもらえるように
人の気持ちに「シンクロしてしまう」
という表現を自分で作ってたんだけど
一度しか口にしたことはありません。
その時は、「ふーん???」となって
笑って流しちゃったんですけど。
今はHSPだなんて便利な言葉が🫠
その、HSPですが、検索すると
「発達障害ですか?」という質問がでてきたり
アダルトチルドレン(AC)と同じぢゃん?
と思うこともとても多いんです。
理解してないと違いは分からないですね。
発達障害は、先天的な「脳の働き」の違いで
HSPは、先天的な「性質」の違いなんだって。
違い???😅(どちらも治らない)
アダルトチルドレンは、後天的な外的要因
による「脳の思い込み」みたいなもの(治せる)
私のように、複数絡み合うこともあるよ。
あんまり覚えてないけど、母親に対しては
早いうちから、彼女は不幸な生い立ちだから
「仕方がない」という気持ちだったので
もともと俯瞰してるというか「依存がない」
ので一般的に言われるアダルトチルドレンには
陥ってなかったです。
自分でも、「境界線」がきちんとある
のは分かっていたので大丈夫と思ってました。
カウンセラーのアカウントでも
「境界線」を作ることが解決策だとあります。
まず「治しましょう」なところは
もともとクリアしていたのです。
絡み合いつつ、アレンジ強めw
そこで思い当たるのは、耐性の弱さ
HSP的な感じすぎるところがあるからだと
しっくり来てます。
頭は冷静だけど、心は耐えられてない
「仕方がない」と「ツラい」は
どうバランスを取るのが良いのでしょう?
自分を無視することが習慣だったんです。
でも、自分を可哀想だと思いたくなかった
というのが自分の「意思」だったから
ダメだったとは思わないです。
酷い目にあってるけどw
コレが私なの。
母は、いつも自分が一番不幸で
些細なことで感情的になって怒っていて
そのせいで私の家は機能不全だったんです。
感情的になったら終わりだ
と感じながら大人になりました。
笑顔はないし、安心もない。
まともな会話も無く、安眠もない。
私は、絶対にそうならない。ソレが私。
HSPじゃなかったらもう少しマシだったかな
何事も過剰に感じるのが臆病みたいで
そんな、弱い自分が大嫌いだったから
無理矢理ソコを押さえ込んでいて
とてもバランスが悪かったみたい。
うん。たしかに、今でも、傷つきやすい
という意味ではない繊細さんです。
不機嫌な人の側にいると胃が痛くなる😅
自分が悪くないのを冷静に分かっていても
人の感情の影響は受けてしまう。
ネット上の文字からも受けてしまうので
最近、ネガティブニュースは
全部読まないと決めたんです。
そう。「自分を大切にする」ってことで
自分のトラウマを刺激するようなことは
特に受け取らないようにしています。
今までは「仕方がない」で気にしてなかった
勝手に流れるテレビのニュースも
嫌な時はスイッチを切るように📴
それだけで、ものすごい効果を実感✨
そうですよね「津波」も映像が流れる前に
注意が出ますもんね。
「仕方がない」のはそうだけど
私にとっては避けるべきことで
これからも、自分に気を使うことにします。
これが、自分を大切にするってことだ🤗