❀ 昭和感覚は自分らしさ | 私のノート

私のノート

アダルトチルドレン(AC)なので、自己分析が多いです。




noteでも「100%フォロバします」
っていう人を見かけるんだけど

それって「読まない前提」が許される

ってことでしょう?何人でもフォロバする
ってことだもんね。





分かるけど、わかんない。
私は、キチンと読んでくれるなら

フォローやイイねをしてくれなくてもいいです。

コレ、昭和感覚なのかなって考えてます🤔
現代感覚とのギャップがあるなぁと。





最近の人って、フォローが「繋がり」で
もちろん必ず記事を見るフォローもあるけど

読まなくてもいいみたいですね?

そうだよね。情報量が多すぎるから
全部見るのが「不可能」なのよ🤔





たしかに、私もハリウッドスターを
フォローしてても見てないもんね。

そういう「距離感」なのかな

ネット上の関係は、個人的な付き合いではなく
ファン活動のようなもの?改めて書くと
昭和感覚と全く違うって、思いません?





だから、私は距離感バグってるんだなぁ
って思って書き始めました。

私はフォローを「繋がり」だと思ってないの

何度も接触して、お互い「ブロ友」って
言えるくらいにならないと繋がってるって
思えないです。





あれ?私の性格のせいかな?
リアルでも無理なお付き合いは作らないし

よく「手芸好きさんと繋がりたい」って

ハッシュタグつけてる人がいるけど
私は、好きになってからじゃないと
繋がりたくない。





やっぱり性格だね。っていうか
ネットの中に深いものを求め過ぎてる

イタイ人なのかもしれない🫠

っていう気付きに少々気恥ずかしさを覚えて
。。。いるけど気にしないw





そうよ?いいのよ。
私はココに癒しを求めて始めたんだもん

たまたまタティングレースで

色々やり始めたから見にくる人がいるだけで
タティングのこと書かないと来ないもん
(かわいそうなのかもしれないという気付きw)





普通そうじゃん。自分のちょっとしたことを
書いてるだけのブログで

オシャレとかお役立ちとかでもないんだから

深いモノを求めてますって言っても
全然いいのよ。





だから、ココは沢山の人に見て欲しいとか
じゃなくて、つまんないことを書きます。

私を好きでいてくれるヒト(←いる?)

それでも見てくれている人がいるって
かなり、私の心を支えてもらってます。





でも、noteとかはちゃんと書くよ。
たくさんの人に見てもらえるように書く。
理解してほしいことがあるから。





んで、最初に戻るんだけど
フォロバするからフォローして?っていうのは

「数」を増やすためにすることでしょう?

フォロワーが多いと社会的に影響力があると
「見なされる」からだよね?





でもさ?どんな影響をもたらしたいの?
数が増えても言いたいことが伝わってないなら
なんの意味もない気がするんだけど

そこを通り越した「企業」とかは

フォロワー数で判断するのかな🤔
仕事を得るためには有効なのかな???





それに、今はなんでもAIが判断するんですよね
ココのアメブロからも毎日のように

コスメレポートの書き方とか

文章力を上げる方法とか記事に添った
メッセージが来るもんね。見てないけど。
自動だから休みなく来るよ。





そこを狙って?数を増やすといいのかな?
積極的にいろんな人をフォローして
フォロバしてもらうのって有効なんだろうな

でも、タティングの人には出来ないよ

強烈アンチ、1人知ってるんだけど
その人の交流関係までは知らないじゃない?





で、そのアンチと仲良いのによろしく〜って
やっちゃうとその人が板挟みになるじゃない?

知らないアンチもいるんだろうし

気まずさを引き出すのは嫌🤢
やっぱり何もしないのが一番だよね。





うん。地道にいく。ノートの記事は「読み物」
として興味を持ってもらえるように

出来ればタティング関係ない人達に

読んでもらえるように。
そういう気持ちで書いていく。
うんうん。そうするよ。