タティングレースのユーチュバー♪
maimaiです。
こんにちは☀️
❀ のマークの時はただのブログです
⌘ の時はタティングレースについて
□ はYouTubeについてです
調子が良くなってきてので
かねてからヤルヤルと言っていた
過去作品の掘り起こしをしています。
☟インスタのサブアカウントを活用。
1番好きな「millipede」へのリンクですが
全部で26本あります。
今後、インスタに越してから作った
虹のブレスレットも載せるので
プラス1する計画です。
それぞれに当時のことを書いているんですが
お恥ずかしい「ショートストーリー」を
書いてたこともあったなと懐かしんでいます。
私は、本もそうだったし、こんなに作って
「ブレスレットの人」みたいな感じですが
整理して見ると一月半ほどの間でした。
日付もつけたので、時系列で
楽しんでいただけると思います。
一月半でやめたのは、minneの
ハンドメイド大賞に応募すると決めたからで
それから「紙風船」を作りました。
と、まだ続くので、どう書くかは未定ですが
自分の気持ち変わってないなー。
ガンコだなー。と思いつつ
そうであるからこそ続けてこられた
そう自画自賛しようと思います。
まあ、道は自分で閉した様なもんだから
2冊目の出版を断って企画を潰した
トンデモナイ人ですから🫠
何か期待することもなく自分を褒めますw
担当さんに「次の本もお願いします」と言われた
「次の日」に断っただけなので、私は悪くないのですが
1冊目が決まった時点で2冊目も決まっていたそうで
編集長から怒りの電話が来ました。
担当が悪いと分かってから、低姿勢になられました。
世に出たい人は、私に絡まない方がいいデスヨ🫠
こうして見ると、面白いの作ってたなーと
アイデアいっぱいで楽しい🤭
人の作品を参考にするとパクリって
言われるけど、自分のならば問題なし♪
そうそう。当時は「模倣」と言われないために
神経を尖らせていました。
みんな、模倣禁止と宣言して「される側」
であることばかりを気にしていたけど
私は「する側」として吊し上げられる
ことの危険性の方が怖かったですよ。
「普通に作ると似通う」ことのジレンマと
そこに着目しないで盛り上がるブームの熱量。
私は「作家」と名乗っていないし
「ファン」という支持者がいない、それは
自分を守る「砦」がないということです。
なので、もし私が、知らずにでも
誰か作家さまと似通った物を作ってしまったら
そのファンにとっては、私が「模倣犯」となる
んです。
それが「ファン心理」というものでしょう。
タティングレースを理解している人は
私に対して「される側」と持ち上げましたが
私は自惚れるタイプではないのです。
当時のブームは、理解していない人によって
盛り上がっていました。そこに、分断がある
ことに気を払う人もいませんでした。。。
さておき、私のそんな不安も
本を出したことによって
「される側」とされるんだから大丈夫と
なりました。安心して作りましょ🤗
私は習ったこともないし
有名な本も持ってない超自己流です。
このブログを通じて私を知ってください。
タップして下さってありがとうございます。