タティングレースのユーチュバー♪
maimaiです。
こんにちは☀️
❀ のマークの時はただのブログです
⌘ の時はタティングレースについて
□ はYouTubeについてです
前々から薄ーく気づいてたとがあります。
私は、「1度に1つのこと」しか
出来ないみたいですw
最近、インスタのサブアカウントを
作ったのですが
ブログが遠くなる事態w
いや、何かやろうってんじゃなくて
インスタのメインアカウントがハッシュタグに
反映されなくて、自分が検索されないのが
もったいないなーって言う気持ちからです🤔
というのも。
私のYouTubeで、地味〜〜に
「タッター人口」増えてるような
そんな雰囲気を感じるので
発信力の強化を意識しての行動なんですが。
(コメント入らないからわからないけど🙄w)
たぶん、なにをするにも
1つに気を取られると他が見えなくなります。
他にも、確かめようと自分を観察して
ハッキリ確信したことがあったんです。
1つは、朝起きたら
私が家電のスイッチを消して
寝室を出るルールなんですが
夫に話しかけてから(なかなか起きてこない夫😪)
部屋を出ると必ず消し忘れるっていう。
「必ず」って?
3回連続なので、必ずってことで🫠
(部屋を出る時は黙って静かに出ることに決めましたw)
そうなのよ。私ってそうなの。
車の運転もそうじゃない?
運転しながら道を調べるとか無理
同乗者と話しながらとか無理
音楽聴くのも無理(←え?)
運転なら運転「のみ」に集中しなきや。
集中しても無理ないんじゃないかって言うのは
置いておいてw ってか、マイナンバーカードもあるし
免許の更新はもうしないことに決めました。
タティングレースも夫がいると出来ないw
夫を無視すればできるんだろうけど
無視できないもんね♡
TVが付いてても無理
音楽も無理なんですよー。
または、完全に無視して聞いてないから
音楽はいらない。
無音の方が落ち着きます😌
だって、音楽は「人の心を揺さぶるもの」
でしょう?
なかなか無視できるものじゃないし
歌ならば、歌詞の意味が気になるし
どんな気持ちを綴ったのか気になるし
どんな人がどんな表情で歌ってるのか
気になるし。
(YouTubeとかついてると無理)
鳥のさえずりとかなら好きです。
にゃんこの寝息とか♡♡♡
バリバリ爪を研ぐ音とか♡♡♡
雨の音とか風の音とか
時計の音は、子供の頃怖かったんだけど
最近は落ち着きます。
あれ?話しがそれてる。
そそ。強烈に一点集中タイプ。
タティングレースが天才級とか
絵も描けてマルチタスクとか
言われる気がするけど
バラバラだからできるだけで一緒は無理。
1個に完全に入り込むからできるだけ。
料理もね、1人でやる時は完全集中。
夫が側にいる時は別のスイッチを
入れておかないと出来ません。
入れておいても結構ウッカリが多いw
付き合い初めの頃は
それでザックリ指を切ったことがあります。
それ以来一度も切ったことはないんですが。
これは、前の記事で書いた自分の「癖」の域
を超えた「性質」だと思います。
変えられないんだなーって。
うん。そう。何かするにしても
今やっていることを片付けて
(完璧主義ではないので、整理整頓の意味で
片付けるということ)
さっ。始めるぞ、と環境を整えます。
集中するための環境は大切。
やりかけが側にあったりすると
全く出来ません。
集中「したい」ってことかな🤔
もちろん、それが「自分の欠点」
だと思ってたところがあったんだけど
そうじゃなくて、しっかり確認して
そうだって受け止めて
理解してコントロールすればいいって
そう思うようになりました。
んむ。自己受容である🤔
なんか、大人になった感じ。
(注 : 大人は通り越してる年齢ですw)
私は習ったこともないし
有名な本も持ってない超自己流です。
このブログを通じて私を知ってください。
タップして下さってありがとうございます。