❀ おすすめインスタアカウント | 私のノート

私のノート

アダルトチルドレン(AC)なので、自己分析が多いです。



タティングレースのユーチュバー♪

maimaiです。

こんにちは☀️ 



❀ のマークの時はただのブログです
⌘ の時はタティングレースについて
□ はYouTubeについてです




前も書いたんですが

アレコレやる前は、みぞおちを触ると


左の肋骨が出てるのがはっきり分かりました。


身体を横から見ると

右から見るより左からの方が

身体が厚かったです。









左の肋骨が広がっていたと言うことで

だからって右が普通だったわけじゃなくw

右は縮んでカチコチになっていました🥲


「調子が悪い」の原因が分かった感。


「何故」の過程が走馬灯のように駆け巡り

その、積み重ねた「時間」の重さが押し寄せ

ことの重大さが手のひらの中に落ちてきた感。









でも、「治せる」と思いました。

全部が繋がっていると分かったからです。

もちろん、それに関する知識情報が

沢山あることを知ったからでもあります。


「理解する」ってことは


大きな前進を予見できるということ。

不安を払拭できる確信を得るということ。





 




いくつになったって「学ぶ」ことは

膨大なエネルギーを生むってこと。









っと。

挫けないようにカッコいい言葉を掲げ

自分を奮い立たせてコツコツと

努力してまいりました。









んで、このごろ。

肋骨が平になったですよ🎉㊗️

左から見ても右から見ても

身体が同じくらいの厚さに😇









まとめて言うと重心がズレていたせいで

対角線上にイロイロ歪んでいまして。

右肩右腕、左股関節。

左広背筋、肩、右股関節。

と考えていき。。。


全身だよねっていう😓😓😓


それはまだ修正中なんですが

だいぶ整ってきました。









実は、左の「鎖骨」も出てたんです。

でも、ほぼ平になりました🎉🎉🎉🎉✨

骨って動くんですよ。


首元の鎖骨の中心を触ると


明らかに左が出てる🥲

何も気がつかないで生きてました。

どうりでしんどかったわけです。








でもでも。アタシ。凄くない?

結果の伴うセルフ整体。エライよね?









そういえば「歯」も痛くて

物が噛めないくらい歯が痛かったんです。


虫歯になっちゃった🥲


と思って歯医者に行くと「食いしばり」

神経が出ちゃってました。

それくらい痛くてギリギリ噛みしめて

たんです。分かってなかったけど。









その食いしばりもなくなりました🎉

顎が〜〜〜〜解放😭 


コレが普通なのねという新境地w


んで、一年経って、定期検診におとずれ

歯医者さんに報告したんです。










「セルフ整体」で

食いしばりを治したんです。って

得意げに。(←)









完全スルー😑

もともと、食いしばりで歯が削れてます

という診断をした時点で無反応というか

白いので埋めておきますので


様子を見ましょう。って感じの


「無関心」だったことを思い出しw

スッと気持ちが冷めました。


(先生は私の地雷を踏んだのよ😑)









無茶苦茶頑張ったんですけどね?

まぁ、患者一人一人の事情なんて知らないし

どうでもいいですもんね。

忙しくてかまってられないんでしょう。

もう2度と整体の話はしないもんねーだ。


(かまってちゃんがスネた🫠)








で、思ったんだけど、

「食いしばり」に悩むなら


歯医者で「マウスピース」を作ってもらう。


が正解だと思ってたんです。

でも、そうとは限らないよね?

ってなりました。








もちろん、ストレスとか性格とか

心因的なことが原因の場合は

それが必要になるんだろうけど


私みたいなケースもあるでしょう?


歯医者に行ってもどうにもならないケース。

「様子を見ましょう」としか

言ってもらえない😢









そんな人がいるかどうかわかんないけど

腰痛とか、肩こりが辛いとか膝が痛いとか

大人になると増えてくる感じの不調は

よくありますよね。


その場合は「整体」より「ピラティス」


がいいんじゃないかと思いました。

もちろん、ヨガみたいに「ポーズ」を

取ることが目的、みたいなスタジオだと

全く意味がないんでしょうが。








もともと、ピラティスは

負傷した兵士の


「身体機能を回復させるため」に


考え出されたメソッドなんだそう。

ヨガをもとにしてるので

似ているところはあるけどっていう。








なんとなくヨガっぽいなー

っていう先入観があるし

実際にそういうところはあるよって


トレーナーの先生も言ってます。


だから、きちんと体調不良を治す目的に

適したレッスンをしているかどうかを

見極める必要があります。










目安としては

謳い文句とレビューとか。


あと「マシンピラティス」がいいかも。


マシンって何?って思いません?

私は知らなかったんだけど

身体を吊ったり引っ張ったりしながら

修正するポイントを調整していくんです。








言葉だと分かりずらいから

興味がある人は検索するといいですよ。


自分の不調の原因を知って


というか教えてもらって

そこを修正できるように訓練します。

ポーズはピラティスだけど

「治療」っぽい感じです。









人間はいつでも健康的な動作をしている

わけではないですよね。








「癖」や「仕事でやむ無く」

身体に変な不調をもたらす動きをしたり

大人になるほど無理が効くようになって


それに気づいて修正しない限り


永遠にその不調は改善されないわけです。

で、だいたい原因ってわからないので

専門家に教えてもらうと良いんじゃ

ないでしょうか。









整体だと一瞬調子が良くなるかも

しれないけど、そのあとはいつも通りの


不調をもたらす動きをして生活するから


治るってことにはならないよねって

そう思います。








コチラ↓私がいつもみている

トレーナーの先生のインスタアカウント。



この先生の投稿を見るためだけでも

アカウント作る価値はありますよ。

それか、オンラインレッスンに入会すると

具体的な質問できますよ。


(私は入ってないけど)








↓ 他にも、筋肉を分かりやすく

イラストで描いてくれる人とか。


ヨガの人とか。たくさん。

私の裏アカウントは見るだけで

他のトレーナーの先生とか、整体の先生とか

スポーツトレナーとか、美ボディの人とか

ダイエットの人とかのアカウントで

いっぱいです。



あと、猫アカもたくさん^ↀᴥↀ^♡(←超重要)






私は習ったこともないし

有名な本も持ってない超自己流です。

このブログを通じて私を知ってください。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへ

タップして下さってありがとうございます。