タティングレースのユーチュバー♪
maimaiです。
こんにちは☀️
❀ のマークの時はただのブログです
⌘ の時はタティングレースについて
□ はYouTubeについてです
膝を抱えて「体育座り」してみて?
オデコが膝につかない人〜〜〜。
あなたは背骨が硬い人デス🫢
この場合の背骨は「胸」あたりのこと
だと思います。
背骨はザックリ言うと「胸」と「腰」で
分けて考えるみたいです。
首についてはおいておいて🙄
背骨は小さな骨の集まりだから
いろんな方向に曲がるし
湾曲してるのが普通の状態。
「腰」は普段の生活で動かしてますよね。
体をひねったり、反ったり、屈んだり
もちろん硬い柔らかいはあるけど
動かすシーンはしょっちゅう。
みんな動いてるのが分かるはず。
でも、胸あたりって?
私は、あんまり考えたことなかったです。
胸は腰みたいに大きく動かないからね🤔
それは「肋骨」があるからで
胸あたりの背骨を動かすには
肋骨も動かさないといけません。
うむふむ。と、思いませんか?
人間の骨は、肉類が無くなると
バラバラになります。
くっついてるのは筋肉とか筋のおかげ。
背骨と肋骨も離れちゃう。ってことは
その繋ぎ目は「関節」ってことになります。
肋骨は関節だから「動く」んです。
書き出してみるとその通りだねって
みんな思うんだろうけど考えたことある?
私はなかったですよ。
しかも、お魚ほどじゃないけど
柔らかい骨なので「しなる」んですよね。
押せば押せるっていうか
あ〜。そうだよねー。って。
で、こっから大事で
肋骨の中には「肺」が入ってますよね。
んで、息をすると膨らんだり縮んだり🫁
するのと一緒に「肋骨」も開いたり閉じたり
いつも動いてるんです。
「呼吸」で骨が動く!
わかり切ったこと?😅
目から鱗なのは私だけ?
その通りなんだけど、現代人は
デスクワークとか、なんかジッとしてるとか
「胸を動かさないでいること」が多いです。
胸あたりは「胸郭」っていうらしいですが
胸郭がかたくなっちゃう。
するとどうなる?
肋骨が開かなくなると
肺が膨らむスペースがなくなる
つまり、息が吸えなくなる😮💨
「呼吸が浅い」と良くないみたいなフレーズ
なんとなく目にすることがあったけど
こういうことなのねって分かりました。
だから「深呼吸」って、理にかなってて
腕を大きく横に開いて
「肋骨を広げる」ってことなんですよね。
なんで腕を広げると肋骨が?
それは、腕と胸の「筋肉」が繋がってるから。
と言うことは、胸郭が硬いのは
胸の筋肉が硬くなってるということで
柔らかいはずの「肋骨のしなり」までを
固めてしまったり。(誰かさんみたいに😑😑😑)
それでコロナなんかに罹ったら
息ができなくて大変っていう。
だから、胸郭を柔らかく保つために
ストレッチが大切です。
そうじゃなくても
呼吸が浅いと「寒い」はず。
手脚の先まで血が巡らないでしょう?
血液を体の隅々まで届けるのは
「酸素」ですもんね。
息をたくさん吸わないと。
こう考えていくと、呼吸の浅さって
「自律神経の乱れ」ってことになる
んじゃないでしょうか。
他にも要因はあるんだろうけど
この「呼吸」についての気づきで
体調がすごく良くかなりました。
ほかにも、壮絶に色々やってますが🥹
「自律神経の乱れ」が原因だから
よく寝てクリームまめに塗ってあげて下さい
くらいな、テキトーな診断だった「手荒れ」も
すっかり良くなりました。
頭痛もなくなって
お腹も壊さなくなりまして
他にも良くなったのは書ききれません。
そもそもで、それ以上の最悪の状態でしたがw😓
そう。毎年愛用してた湯たんぽ無しで
寝られるようになりました。
さあ、深呼吸しましょ。
って言っても、呼吸って当たり前すぎて
私は全くわからなかったです。
腕を広げてもやってる感は無しw
なんの効果が?っでなると思います。
なので「寝て」深呼吸してみて下さい。
バスタオルを畳んで
肩甲骨の下に当てるように敷いて
その上で両手を真横に伸ばすと
肋骨が開くのを感じられると思います。
脱力したまま2、3分寝てみて下さい。
のけぞりすぎると苦しいから
厚みは調節して下さいね。
(肩に近い位置が楽かも?楽に力が抜ける位置で😄)
吸うよりも「吐く息」を長く、がポイントで
静かにゆっくり深呼吸。。。😌😌😌
胸が隆起するのをちゃんと意識して
あー。肺が膨らんでるなって分かるまで
ゆーっくり。呼吸。リラックス。。。
ここで大事なのは、肋骨の「下の方」が
開かないようにすること。
だから「みぞおち」に手を添えて
身体を床に近づけるようにするとよいです。
肋骨の下の方は開かないように意識。
それは、腰が反ってしまうと腰痛になる
可能性があるってことと
肋骨の下の方が開いてしまうと
肺が縮まらなくなるから
骨が肺を引っ張っちゃうと
吸った息が吐けなくなっちゃって
それはまたそれで呼吸が浅くなっちゃう。
胸が隆起する呼吸は「胸式呼吸」かな?
「腹式呼吸」をしたほうが痩せる、みたいな
情報がある気がしますが
腹式呼吸は「横隔膜」の動きを
キチンと理解しないと意味がないので
簡単ではないんだと思います。
そもそも、分けて考える必要がないみたい。
だって、息をするのは肺だもの。
これについてもそのうち書いちゃいそうw
でも、これで「自律神経の乱れ」
っていわれても何がどうなの?が
少し解消されたのではないでしょうか。
だったら嬉しいな。
冷えは女性の大敵だからね!
みんながちょっとでもあったかく
過ごせますように🤗❤️
私は習ったこともないし
有名な本も持ってない超自己流です。
このブログを通じて私を知ってください。
タップして下さってありがとうございます。
私のYouTubeチャンネルです!
今年始めはブレード!