⌘ DSを均等に | 私のノート

私のノート

アダルトチルドレン(AC)なので、自己分析が多いです。

タティングレースのユーチュバー♪

maimaiです。

こんにちは☀️ 








書く書く詐欺のmaimaiです。。。🫢







なんだっけ?

くらい前のハナシですが続きあるんです。


おさらいをすると


リング8個の小花は

リング同士が離れちゃったり

ダレてゆがんでしまったり

難しいですよねっていうトコロから。








リング8個の小花は、リングが縦長です。

リングには直線的な部分があります。


「目が緩い」とダレてしまいます。









好みもあるので良い悪い

ということではないんですが


「どうすれば綺麗に作れる?」


と聞かれたら、目を「硬めに作る」って

言っちゃいます。

というよりも、私が作る目は硬めです。








私の作品は「ゆるい」「フンワリ」みたいな

印象で見られている気がしますが


カッチリ締めてると思います。


なので、ピコ繋ぎの裏側が小さくて

分かりずらいです。常に締めてるからです。


(ビデオでチェックしてみてね😄)








でも、目がキツイ訳ではありません。

キツイのではなく「硬い」です。

目を硬く作ると


リングの大きさは揃いやすくなります。


何故ならば、目が動きづらくなるので

DSの間隔がズレなくなるからです。

そして、一定以上は締まらなくなります。








マシュマロを糸に通して糸を引くと

マシュマロの形は縦長になったり


形が変わってしまいますよね。


大根の角切りならば(←なんでその例え🫠)

硬いので形は変わりません。

目が硬いと横幅が縮みにくくなって

よりづらいということです。








目が寄り過ぎず、均等になれば

チェインも均等に作れるし

ピコも逆さまのUの字になる。

というわけです。







うーん?しずく形について書くって

事だったと思うんですが。。。

コレも大事にしてる事なのです。

目の締め方は次回図解します。


まだ、イロイロ続きます🤔





私は習ったこともないし

有名な本も持ってない超自己流です。

このブログを通じて私を知ってください。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへ

タップして下さってありがとうございます。







私のYouTubeチャンネルです!

腕痛い〜。ひー。と言いながら撮りますた😑

かわゆいから早く紹介したくてがむばったよ。