タティングレースのユーチュバー♪
maimaiです。
こんにちは☀️
タティングレースは
作品を見て目数を合わせれば
簡単にコピーするとができます。
だから、キチンとした先生方は
「一枚の写真」でさえも
ネット上に公開することを
禁止するようです。
写真があれば複製できるからです。
そう。それは
「模倣」「盗作」「違法行為」
「著作権侵害」と言われます。
タッターさん方は
「パクリ問題」と言いますよね。
始めたばかりの頃にすぐ思いました。
コレのせいでタティングレース界は
こんなに厳格なんだろうなと。
「模倣させないため」の厳しさです。
でも
「知っている」と「理解している」が違う
とも思いました。
完全な営利目的で模倣をする方がいます。
でも、それは「理解している人」なので
問題だけど、ある意味問題じゃないと言うか、
分かってる者同士なので「対策」が
ありますよね。
法的処置などでしょうか。
でも、理解していない人の「純粋さ」による
盲目的な心理には対策がないと感じました。
そこはデリケートな領域です。
他人が触れられない世界だと
私は思いました。
なぜならば「模倣はいけないことだ」と
知っている場合があるからです。
「知っている」と「理解している」が
違うんですよね。
そしてもう一つ
「ただ知らないだけ」の理由で
結果的に模倣してしまう人もいます。
好きだったら「真似して作る」のは
人として自然な行為ではないでしょうか。
しかも、見て作れちゃうんだから。
やるでしょ😅 と、私は思います。
だから
すでにタッターを名乗る私たちの
やるべきことは
「タティングレースの理解を広めること」
だと思います。
よく例えに出す話があります。
「よく見る形だけど
本を見ないで作ったので
私のオリジナルデザインです」
とある作家様の発言です。
既にある形を作るのは
ただの「目数合せ」です。
目数合せは誰でもできますが
時間がかかるし「超大変」ですよね。
超大変だから「凄いことをした」と
思ってしまうのはわかりますが
それは、パターンを作るための
当たり前の作業です。
「シャトルに糸を巻く」と同じ程度です。
変なブームのせいで
オリジナルデザイン作りが流行っちゃったけど
パターン作りは本当に難しいと思います。
私も、普通にデザインを描いて
いつも通り目数合せをして
さて、いい感じのモチーフ。。。
あれれれれ⁉︎
コレはどなたかが作ってたかも😱?
ってことがあります。
それくらいタティングレースは
かぶりやすいんです。
本っっっ当に難しいと思います。
だからこそ「理解」しなくてはいけない
そう強く思います。
私も「広める」側である使命を感じつつも
まだまだ吸収させて欲しいと願う未熟者です。
皆さんと一緒に成長できたらと思います✨
私は習ったこともないし
有名な本も持ってない超自己流です。
このブログを通じて私を知ってください。
私のYouTubeチャンネルです!
お待ちしています❣️