一時期のタティングブームでは
だれもが「販売してみたい!」と
賑わっていました。
だから、もう少し早く
販売可能なフリーパターンを
出せればよかったのかな
と思うことがあります。
売ってみたい!
でも、本に載ってるやつは
売っちゃダメなんだって。
どうして⁉︎
「著作権」ってなに?😨
何がいけないの?
とても難しいですよね。
そのせいか、不思議な質問をされます。
「オリジナルデザインを作りたいけれども
どうすればいいですか?」
作りたい形を作れば
いいと思います😌
自己表現をしたい。
人と違うものを作りたい。
「斬新」と言われたいのならば
アンディ・ウォーホルのように
マリリンの顔を結ったり
「まだ無い形」
を作ればよいと思います。
タティングレースは「線」を描けるので
なんでも作れるのではないでしょうか。
小花をたくさん繋いで
ドイリーを作ることもあるんだから
たくさん繋いだ作品があったっていい。
足りない線があったら
新しい糸でチェインを一本づつ
付け足すのも面白いと思います🤔
「本に載っているデザイン」を
売ってみたいと思えるのであったら
上に書いた自己表現したいという方と
視点が違うんだと思います。
それならばデザインを
パターンから考える必要は
ないですよね。
何を作っても似ちゃうのが
タティングレースの難しさだし
「オリジナルでなければ販売できない」
という理由で悩むのならば
どうぞ私のパターンを使ってください😊
もともと「定型パターン」ならば
自由に販売に使えるというルールがあります。
販売することは悪いことじゃないんです。
私がなかなかパターンの公開を
できなかった理由は
本当にできなかったからです。
やり方がわからなかったから。
そして公開をした場合に
私のパターンを使って販売をされた作家様が
私よりも広く認知されたら?
「私がその作家様を模倣している」
と言われる可能性があると
考えたからです。
そんなわけないと思いますか?
でも
何が誰のデザインで
権利はどうなっているのか
独自性があるのかどうか。
そんなことは
タティングレースを知らない人にとっては
どうでもいいことです。
好きな作家様が1番に決まっています。
実際に嗜んでいる方でも分からない
難しい問題ですしね。
問題をきちんと分かっていなくても
強い言葉に影響されてしまうのは
仕方がないけれども。
そのせいで
自分が望んでいることを
見失ってしまうのは
もったいないと思います。
何がしたいの?
素直な自分の心を知ることが出来たら
大きな自信になると思います。
私のYouTubeは体当たりです。
今でもやり方が正しいのかどうかは
わかりません。
でも自分で見つけた方法です。
気に入っています😊
私は習ったこともないし
有名な本も持ってない超自己流です。
このブログを通じて私を知ってください。
私のYouTubeチャンネルです!