チェルノブイリ原発事故と福島原発事故の汚染マップやチェルノブイリ事故後の子どもの病気の増加のグラフなど、とてもわかりやすいです。
事故前は「病気を抱えた子は30人学級に3人、または1人が3つの病気を抱えている」割合だったのが事故後には「30人学級に36人」つまり1人がひとつ以上の病気を抱える割合になった。その内「30人学級に25人」の子が呼吸疾患です。
チェルノブイリ原発事故と福島原発事故の汚染マップやチェルノブイリ事故後の子どもの病気の増加のグラフなど、とてもわかりやすいです。
事故前は「病気を抱えた子は30人学級に3人、または1人が3つの病気を抱えている」割合だったのが事故後には「30人学級に36人」つまり1人がひとつ以上の病気を抱える割合になった。その内「30人学級に25人」の子が呼吸疾患です。
私が甲状腺の検査結果より、内部被曝している可能性があるとわかり、専門の医師から言われた指示は、食べ物の産地を選ぶこと(本当はすべて外国産にするように言われました)と、マスクをすることでした。
食べ物の産地を選ぶようになってから、10日ほどたったころから、甲状腺あたりの腫れた自覚症状は徐々によくなっていきました。でも、免疫が落ちていたのが、回復するまでには、2ヶ月ほどかかりました。
お肉は、外国産を買っているのですが、野菜は、近くのスーパーでは、関東、東北の野菜が中心なので、実家の畑でとれた野菜を送ってもらったり、銀座や新橋のアンテナショップで、買っています。
外国産の食材を扱っているコストコにも一度は、行ったのですが、家からちょっと遠いので、職場の近くで、仕事帰りに寄れるアンテナショップを利用するようになっています。
熊本のアンテナショップ(銀座)
沖縄のアンテナショップ(銀座、上野、川崎、日暮里、レイクタウン)
http://www.washita.co.jp/info/shop/ginza/
高知のアンテナショップ(銀座)
http://www.kochi-marugoto.com/kensanpin/antenna-tokyo/
香川と愛媛のアンテナショップ(新橋)
→うちの「開明」も売っていますよ(^O^)/
http://www.setouchi-shunsaikan.com/contents/
鳥取のアンテナショップ(新橋)
http://www.pref.tottori.lg.jp/plaza/
銀座にある沖縄のアンテナショップと高知のアンテナショップは隣あっています。
新橋にある香川と愛媛のアンテナショップと鳥取のアンテナショップは近くに位置しています。
東京にある全国のアンテナショップ一覧
http://antenashop.enjoytokyo.jp/list/
外国産や西日本産の食材は、ネットで注文する人もいます。
私は、今のところ、外国産のネット注文は、水とサプリメントですが、今後、お米など外国産にしようかどうしようか悩み中です。
先週末も、また、撮影の仕事が入りました。
12月になると、撮影の仕事が多くなってきます。
昨年は、毎週のように撮影が入って、疲れがたまっていました。
最近は、会社の仕事も忙しくなってきて、バタバタしています。
さて、
TBSドラマ「ランナウェイ」
木曜日夜9時から放送
私は、婦人警官役で出演します。
おそらく、今週の8日放送の第7話だと思います。
(違ったらごめんなさい)
ランナウェイのホームページはこちらです。