http://ameblo.jp/maimaikaimei/entry-11133630562.html
↑
以前、5月のブログで、子宮がん検診にひっかかったことと、子宮筋腫がたくさんできてしまったことについて書いたのですが、その後のことについて書こうと思います。
東京で、精密検査に行った大学病院は、毎回、先生も変わるし、説明もよくわからないところがあったのですが、最後は、癌専門の医師に診察してもらって、いろいろ質問もして、詳しく教えてもらいました。
以前のことも、順をおって書くと、昨年5月に子宮がん検診の細胞診でⅢa、今年1月にⅢbでした。
中度異形成です。
Ⅲbと出た時、クリニックで、「手術になるのですか?」と聞くと、「その可能性が高いです。」と言われました。かなり、ショック!(T_T)
紹介状を書いてもらって、大学病院へ。
2月に精密検査の組織診をした時、「次は、手術の日程の相談になります。」と言われていましたので、手術になるものとばかり思っていました。
しかし、組織診の結果を聞きに行くと、
「悪性ではありません。炎症です。菌で一時的になったのでしょう」と言われました。
手術はしなくてもいいということでした。それで、ほっとしました。
でも、3ヶ月ごとの再検査をしないといけないことを言われました。
「今後、癌になることはあるのですか?」と聞くと、「その可能性はあります」ということでした。
そして、5月の細胞診では、Ⅲa
「よくはなっていませんね」と言われます。ガーン!(>_<)
1月にⅢbだったので、「Ⅲb→Ⅲaで、よくなっているのではないのですか?」
と聞くと、「aやbは、人によって、つけ方が違うので、、中度異形成なので、変わりありません。」と言われました。
前回の組織診のことを聞くと、軽度異形成だったとのこと。
「細胞診は、表面をとるのに対し、組織診は、深くまでとるのですが、ひどくないところをとったのかもしれませんね。」と、図をかいて説明してもらいました。
以前の組織診の結果を聞いた時、「菌で一時的になったのでしょう」と言われた話をして、「菌なのですか?」と聞くと、「異形成となるのは、ヒトパピローマウイルスがいるということです。」また、「9割の人には、ヒトパピローマウイルスがいます。」とも言われました。
「中度異形成から、高度異形成になるには、平均して10年かかります。しかし、あくまで平均なので、早い人は、1年でなります。3ヶ月後には、必ず再検査してください。」と言われました。
子宮筋腫のことも聞いて、「たくさんとは、全部で何個あるのですか?」と聞くと、MRIの画像を見て、数えて、「6個はありますね」と言われました。
この医師によると、子宮筋腫は、症状がでない限り問題はないとのこと。超音波で検査して、前回と比べて、大きさも変わっていないし、悪性の可能性もほとんどないので、心配はないとのこと。
子宮がんの方を気をつけないといけないということでした。
子宮筋腫は、温熱療法や気の治療で小さくなっているかなあと期待していたのですが、超音波検査では、残念ながら、変わりなしでした。でも、温熱療法をまじめにやっている時は、さわった感じがやわらかくなり、さぼっているとかたくなるようです。
京都に引っ越して、手あれもよくなったし、子宮がんもよくなるだろうとばかり思っていました。
よくなっていなくても、中度異形成のままだと、、
それが、8月末の検査で高度異形成に進行、、ガーン!(iДi)
手術という話になりました。でも、手術の日程がつまっているらしく、早くても10月後半とのこと。
次の精密検査の結果で、どこまで切るかを決めるそうです。
子宮をのけるかどうかも、次に決めることになるとのこと。
私は、子宮筋腫があるので、子宮をのける場合でも、保険がきくそうです、、
前回、細胞診で中度異形成と出ていても、組織診で軽度と出たので、今回も、細胞診で高度と出ても、組織診で、中度や軽度と出て、手術しなくてもよくならないかなあと期待はしているのですが、、
先生に「手術にならないこともあるのですか?」と聞くと、「経過観察ということもありますが、ほぼ手術です。」と言われました。
でも、やっぱり、手術は、こわいし、したくないので、今、免疫アップすることでいろいろがんばっています。
プロポリス、クマザサ、ヘルストロン、温熱療法、気功などなど、、
今、就職活動中の身なのですが、働き出して、すぐに休むなんてことはできないので、就職活動も、手術終わるまで、休止状態になりました。はあ、、
資格の勉強でもしようかなあと思っています。