長男 小学3年生ジュニア。
かなり手先が不器用です![]()
小さい頃からだし、
よくある『不器用なコ』として見てきましたが…
年齢が上がるにつれて、
まわりとの差が大きくなってきていてすごく気になりだした母です![]()
あるとき、『不器用』という言葉を検索すると
発達性協調運動障害!! という項目が出てきました![]()
・走ったり跳んだりがうまくできない
・よく転ぶ
・ボールを投げれない
・靴紐を結べない
・字をマス目にうめられない などなど
びっくりするくらいぴったりあてはまるジュニア![]()
先日、コンパスがうまく使いこなせなかったこと。
この先学年が上がって、
彫刻刀での作業や裁縫などが授業に盛り込まれることが不安で…
市の発達相談に問い合わせてみました。
相談員のかたはすごく親身になって話を聞いてくれて![]()
今の医療支援や教育支援など
ADHDや自閉症という発達障害が主でまだあまり認知されていない発達性協調運動障害。
仮に診断したところで、診断したところで終わり
というのが現実だそうで。
どうすればジュニアの今後が上手く生活していけるかというお話に。
できない=人格否定 にならないように教育していくことが大切なので
発達相談の窓口から教育センターに介していただくことになりました![]()
また改めて教育センターと面談することになると思います![]()
先のことはわかりませんが…
いい方向に向かえるようにがんばります![]()
In a heart the sun♫
