私自身の病気の話。
1年ぐらい前に記事にアップしたかな
自分でもよく覚えてないので、もう1回書きます
先天性なのか?産まれたあとの高熱のせいかは定かではないけれど
子供の頃から軽度の心臓弁膜症がありました
特に何も治療もしてなくて、
検診うけて、
大人になってからは
「出産は施設の整った病院でしてください」
と言われていた程度
なので、
長男・次男を母子センターで出産
出産に伴って、弁膜症の一時的な悪化はあったものの
時間の経過とともに改善していって問題ない程度に
次男の出産後、
心機能が正常値より若干低めだけど経過観察でということで
時は過ぎ‥
娘を妊娠
妊娠20週のスクリーニング検査で
娘の先天的な心疾患(僧帽弁逆流・三尖弁逆流)が見つかり、
その後28週で胎児水腫に。
胎児水腫の発症とともに母体ミラー症候群に。
32週6日、娘の心拍停止。
出産時にSpO2が低下し、心機能低下が悪化しました
出産後、時間の経過とともに改善すると見込まれていたけれど‥
半年後にそれほどの改善なく、
心臓カテーテルでの精密検査へ。
産褥心筋症とも判別はつけにくいけれど
心筋細胞には異常が見られるとのことで
拡張型心筋症として治療をしていくことになって、
ちょうど1年が過ぎたところです。
長くなってきたので続きます
Çan happily spend time.
