寒くなってきたこの季節…
わが家の昨日の夕ご飯はお鍋でした
大根をきらしていることを忘れていて
大根は無しのお鍋
漢字を習いはじめたばかりのジュニアが
ふと…
「大根(だいこん)があって小根(しょうこん)はないの??」
小学1年生の発想って面白いですね
で、調べてきましたウィキペディア
大きな根をもつことから「大根(だいこん)」といわれるようになったのなら、
「小根」という野菜もあってもいいのにね
こんないろんな発見、
自主学習ノートの題材にいいかもしれませんね

