プロフィール | コミュニケーション講座

コミュニケーション講座

書く事
話す事
歌う事
伝える力があればいろんな方法でつながり広がります。

皆さん、こんにちは!


~愛される女性になりたい方のための~
「人の心を動かすスピーチ上達講座」名倉絵里子です。


今回は、なぜ話し方講座をしようと思ったのかをお話します。

私は、

・話し方で損をしていると感じている方、

・自分の想いを人前でうまく表現できないと感じている方

・もっと魅力的な話し方ができるようになり、人々の印象に残りたいと思う方

そんな方々のお役に立ちたいと思い、この仕事をしています。



私が、なぜこのような思いを持つようになったのかを聞いていただけますか?

あなたには、このような悩みはありませんか?


「私には、大した取り柄もなく、人とコミュニケーションを取れない」

「私は、話し方の印象が悪くて、人から誤解されてばかりだ」

「私は、人から良く思われていない」

「私は、いつも言葉足らずで、伝えたかった気持ちが伝えられずに終わってしまう」

「私は、楽しそうな会話の輪の中に入って行きづらい」

「私は、自分の思っていなかった事で、誤解される事が多い」

あなたは、これらの思い込みがあなたを、話し下手にしている大きな原因だと
知っていますか?


実は、私が社会に出て働き始めた頃、上記のような言葉かけを、いつも自分自身にしていました。

短大を卒業後、エステティックサロンに勤務しましたが、肉体的にもキツい仕事で、体力がなかった私は、その仕事では、将来に希望が持てませんでした。

そのうえ、サロン内の女性同士の競争や、人間関係に疲れ果ててしまい、1年で退社してしまいました。

何か仕事をしないと食べていけないと思い、とりあえずアルバイトニュースを購入したのです。

その時、突然、衝動的に「話す仕事がしたい!」と思ったのです。

私は、小さい頃から、人前で話すのが苦手でした。

話そうとするとすぐ赤面する。

まとまりのない話ししかできない。

1対1でのコミュニケーションを取るのも下手でした。

そのため、いつも「私は、人から良く思われていないな~」と感じていました。

当然、人前に出るのは苦手でした。

そんなコンプレックスを、どうしても克服したいという気持ちが、ふつふつと沸いてきたのです。(こんなの、本当の私じゃないわ!って、)

人前で話す仕事はないかな~と見てみたら、「キャラクターショー出演者募集」「ブライダルナレータ募集」の2つの求人広告を見つけました。

両社に電話をし、すぐに面接へ行ったのです。

「ブライダルナレータ―募集」は全く司会の経験がない私を採用するはずもなく不採用でした。

でも、「キャラクターショー」は司会のお姉さんに、イメージがぴったりということで、面接が通ったんです。

これが、私の司会者としてのキャリアのスタートでした。

その時は「どんな司会をしたいのか」、「司会をしてどんな風になりたいのか」などの理想もなく、にただ、話しをする仕事ができる人になりたいと思っていただけでした。

今考えると司会を覚えたいなら司会を教える専門の学校に行けばよかったのかもしれません。

けれども、私にとっては、すぐにお客様の反応を感じることのできる現場が、何よりも楽しかったのです。

その後、イベントのアシスタント、地元演歌歌手の歌謡ショー、披露宴の司会アシスタント等の声がかかり、マイクを持って話す機会をたくさんいただきました。でも、まだプロとしての意識はあまりなかったと思います。

私は、次第に、

「プロの司会者として仕事をしたい」

「ブライダルの司会ができるようになりたい」と思うようになっていったのです。

キャラクターショーの司会をしていた時、リハーサルは、名古屋にある某公園で行われていました。

その公園の道を挟んだ向こう側には、有名な大きなホテルがありました。

その、美しい建物を眺めているうちに、いつの間にか

「ホテルで司会ができるようになりたい。」という夢を持つようになっていました

ここで、私は、持前の行動力を発揮しました。

家から一番近くにあった「結婚式場に」電話をして「司会者になるのにはどうしたらいいですか」と聞いたのです。

(今、思うと勇気ある行動だったな~と思います。)

電話を受けて下さった方が、私の勢いに圧されたのか、その結婚式場に入っている司会斡旋の会社を紹介してくれました。

そして、私は、テストを受けて見事、合格できたのです。その結婚式場の専属司会者として、3年間お世話になりました。

その後、フリーとして独立。

ブライダル、ナレーター、各種イベント、各種大会、各種パーティー、式典等、
幅広い司会のお仕事を頂くようになりました。

色々な場で、司会をしていく中で、

私は、

「お客様の心を、あったかくする話ができる司会者になりたい」と、心から思うようになりました。

「私の司会でお客様が温かい気持ちになり、会場が笑顔でいっぱいなるような司会ができるようになりたい」

その想いを持って、披露宴司会をするようになったある日の事。

ある披露宴がお開きした時、落ち着いた年齢のご婦人が私のもとへ駆け寄ってきました。

何事かと思ったら

「今までいろんな披露宴に出席してきたけど、こんなに温かい気持ちになる司会をする人に会ったのはあなたが初めてよ。ありがとう」

と、言われました。

涙が出るほど、うれしかったです。

その後、
「名倉さんだと安心だから」

「大切なお客様なので、名倉さんじゃないとダメ」

「難しいお客様なので、ぜひ名倉さんにお願いしたい」
と、

会場担当者様やお客様よりご指名を頂けるようになりました。

その頃は、話し方だけでなく、立居振舞や態度、姿勢にも気を付けるようにしていました。

私の「お客様を笑顔にしたい・・・」という気持ちを表現するには、全体からにじみ出る雰囲気から、その気持ちを感じていただくしかないと思ったからです。

結局のところ、自分の人間性、生き方、価値観などが、「話し方」や、「態度」に現れて、伝わるものなのですね・・・


司会者として人前で話す仕事をしていた私が
話し方一つで、人は輝き、人生が変わる!

と手ごたえを感じたきっかけがあります。

私は司会を始めた時から決めていた事が1つありました。

司会者として続けるか辞めるか節目にする年齢を決めていたのです。

その年齢の時の事です。


お仕事を頂いているブライダルプロデュース会社の1つに、披露宴をされた新郎新婦様に5段階アンケートを行い、一番評価の高かった各業者にそれぞれ優秀賞の表彰と副賞が渡すという会社があります。

全国規模のブライダルプロデュース会社で、アンケートの対象となっているのは、司会者、お花屋さん、カメラさん、ビデオさん、メイクさん等、プライダルプロデュース会社に携わっている業者さん達です。


その年に、その会社から、私は、司会者として東海地区で一番評価が良かったと表彰を頂いたのです。

それまで、心のどこかでスクールや専門の学校にも通わずに、いきなり現場に入った私は、基本が出来ていないのではないかと引け目を感じていた所がありました。

でも、この評価を頂いたことで、今までしてきた事はこれで良かったのだ。思う事ができました。


そして、司会者として、お仕事を頂ける間は続けよう。という新たな気持ちを持ちました。

そして、このように、私の人生を輝かせてくれた「話し方の極意」を、多くの方にお伝えして、その方々の人生をも輝やかせたい・・・と思うようになったのです。

私は、人に自慢できるような学歴もないし、TVで活躍するような華々しいアナウンサーでもありません。

でも、現場で日々、沢山の方々と接する事で、人の心に響く、話し方を体得してきました。

人前で話す時、



「うまい話をしよう」としなくてもいいのです。

また、人から「どう思われるかな?」と不安にならなくてもいいのです。

ほんの少しのテクニックと、人前で話す心構えを学べば、

あなたの話は、必ず相手の心に響く、あったかいものになります。

「話し方」が変わるだけで、あなたの印象は大きく変わるでしょう。


印象が変わると、人から好かれるようになります。

人から好かれるようになると、チャンスを得られるようになります。

一期一会の出会いをきっかけに、人生そのものが大きく変わっていくのです。

印象が良くなる話し方や態度を身に付けることができれば、きっとあなたは、今以上に輝いて、たくさんの人たちから愛されて、可愛がられて、生きられるようになるでしょう。


また、女性らしい話し方、雰囲気作りのできる話し方が出来たらもっと笑顔あふれる環境を作れるでしょう。

あなたが話す言葉で周りの人が優しい気持ちになる。温かい気持ちになる事が出来たらもっと、愛される女性になれるでしょう。

特に女性はビジネスの場で活躍する場が年々増えて来ています。強い口調で男性並みにガンガン物を言いバリバリ働く姿はカッコいいと思います。

でも、TPOに合わせて、女性ならではの話し方、柔らかい物腰ができれば、なお一層
魅力的になれると思います。


「あなただから安心」

「あなたに任せておけば間違いない」

「あなたがいる事で優しい気持ちになれる」

と、あなたの魅力を称賛する人が増えてくるはずです。

このように、話し方や、言葉の使い方一つで品格も上がり、魅力が増すのです。

私が、あなたにお伝えしたいのは、

そつない、完璧な、アナウンサーのような話し方ができる技術ではありません。

そうではなく、聞いている人の心を和ませ、ほっこりと温めるような、印象に残る話し方です。

そして、あなたが、それができるようになるまで、マンツーマンで丁寧にご指導いたします。


会話