10月&11月は会社の"健康づくりキャンぺーン2011"ということで
体力測定~健康づくりキャンぺーン2011に健康管理が変わり、
今年も参加しております(全社員強制参加だが、しない社員がほとんどな現実があります)。

生活習慣、運動内容、食事、地域活動などで自己申告による参加型です。
今年は、自部署の部下(年上の方より)より、チームも参加しよう。。。。とのことで
部署の女性を含めて5人でチームでも"健康づくりキャンぺーン2011"に
参加することになり、私は立場的にリーダーとなりました^^;

煙草は禁煙中(現在5ヶ月目に突入)なので、毎日ポイント加算がありますが、
欠点は平日は帰宅が遅いため、運動によるポイント加算が出来ないので
生活習慣、食事で頑張らなくては(^o^)丿

今日はほぼ完成した210で少しポタってきました(^^)

宇多津-土器川サイクリングロード-満濃池-土器川サイクリングロード-宇多津のルートで
進もうと計画を立てていましたが、土器川サイクリングロードが台風の影響による
冠水で塵があふれ、ほぼ走行できない状態で、大掛かりな清掃が必要と思いましたので
土器川沿いを走行することにしました。


<以前も撮影した何時もの場所で>
イメージ 1

サドルバックの蓋が開いたまま撮影していたみたい(画像を取り込んで気づきました)


<満濃池堤防>

イメージ 2


どうも今は釣り禁止になっている満濃池。
県外の観光客が沢山来られていました。

<正面より>
イメージ 3

<アップ>

イメージ 4

KCNCのライトアダプターをフレームに穴を開け、
左右に取り付けいたしました(^o^)
H-AMLさんの技を四国ドッペルミーティングの際に拝見させて頂き活用させていただきました。
ハンドルをめいいっぱいきった時に、ライトアダプターの取り付けねじと接触するので
前後を反対にし接触しないようにしています(^o^)

イメージ 5

・走行時間:2:09,44
・走行距離:44.79km
・ave        :21.7km/h
・max       :45.5km/h

仕様変更箇所
①ヘッドセットをTOKEN シールドベアリングタイプに変更。
②KCNC ハブライトアタプターを2個に変更
③ペダルをPD-6700Cに変更
④シューズをSH-R087W

初のSPDペダルだったので最初の信号機で
逆足を外し転倒しかけてしまい^^;ましたが、その後はコツを掴んだつもりでいましたが
郡家の交差点で左足のペダルが外れず、両足固定のまま、210を天井に向けてしまいました^^;

せつかくフレ取りをしていたのにリアホイ-ルが左右にフレていますので
修正いたします(^^)。


本日のポタで気付いた点
①今の私には9Tはまだ踏めない^^;ので11-34T のDeoreXTのスプロケ&アルテハブに戻します^^;
②セライタリアのサドルに変更して、あそこが痛くなった^^;
③サイコンをグレ-ドアップしたくなった。
④蛇行原因を起こした場所に行き抑え気味に45.5km/hにて走行したが、
  蛇行は、まったくしなかったのでトラウマを徐々に除けたい。
⑤タイヤからの跳ね上げによる砂が酷く、今回はエアダスタ-でフットばし室内に入れたが
  今後は何か検討したいが、タイヤ⇔キャリパ-ブレ-キブラケットの隙間がほとんど無いため、
  ドロヨケを付けれない。
⑥SPD-SLのペダルに慣れるようにする。

次回までに徐々に解決出来ればと思います(^o^)丿