昨日、振れ取りをとってもらったホイール、増し締めしたヘッドパーツ、
以前ジャックナイフしたXTR用ブレーキシュー(リアのみ)の様子を見てみようと思い、
のんびり走行してきました(^o^)/
 
途中で気づいたのですが、
スマホ(T-01C)、サイコンを忘れていた^^;
 
イメージ 1
 
・自転車の状態
・子供と出掛ける釣場のチェック
・もうそろそろ始まるクワガタ採取のチェック
 
釣り場は数年前に水が無くなった池でもブラックバスが復活しており
数箇所確認出来ました(^^)
 
クワガタ採取の木は樹液が出つつあり匂いがプンプンしているので
夕方からなら、もう採取出来るのでは?と思います。
 
肝心の210は?というと、
心の中に恐れがあるので、正直、下りで60Tを踏み込めず、
そこそこのスピードでは蛇行しませんでした。
しかし根本的な蛇行を抑えるには。。。。
 
①20インチ用 コラムサイズ:1inch のフレーム交換
②ブレーキ性能の向上(Vブレーキ→ディスクへ?)
③ヘッドパーツの正規な固定
 
が必要では?と思っています(^^)
 
③については、新しいヘッドパーツを注文したので、
 座金の厚みを削って薄くします。
 
①②についてはディスク用フレームを物色し、
Vブレーキ→ディスクへ変更したら。。。。どうか?検討します。
 
カスタム内容を少し変更せねば。。。^^;