最近、日記を更新していなかったので続けて投稿します(^^)
210は。。。。ダブル化に伴い、FDの調整に苦労しています^^;
①TIAGRA
②10速用ULTEGRA
③ 9速用ULTEGRA(中古ショップにて)
とFDだけで3個購入しました^^;
①TIAGRAを当初取付ていたが。。。シフティングが。。。
パーツをMTBのXTシリーズで揃えていたので、
んじゃULTEGRAへ
しかし今の時代は10速化に伴い9速ダブル用の新品は無い。
DURA-ACEの9速ダブル用をヤフオクで狙っていたが、
予算オーバーで断念。
9速用ULTEGRA変更し、検索しても。。。回覧時期が悪く、出品無し。
仕方なく中古ショップにて購入しました。
届いた中古9速ダブル用ULTEGRAは、
全く掃除をしていない汚い現物。
モラルがなっとらん!●●ク●●
釣りのリールを中古で購入したら9割以上は
ある程度メンテしているけど、自転車パーツは、こんなもん??
と疑いをかけてしまいました。
今後二度と!●●ク●●では購入せんわ。
灯油にドブ付けし落ちる所まで掃除し、注油(リール用オイル)、グリスアップし
使えるFDになりました(^^)
センタースタンドブラケットはmasさんオリジナル品を使用していましたが、
私の210に取り付けて何度か使用していると、キャップボルトが緩み、
ロックタイトを塗布しても。。。。
コンタミさんのはいけているのに。。。。やっぱりフレームの個体差かなぁ?
元々物作りの人間なので、手書きで図面を書き、
製作可能であろう取引先へアポを取り、見積もり→完成→取付しました(^^)

スタンドON.OFFデ加重のかかるところを把握していたので、
ネジレを考慮しました(^^)
材質はもちろんSUS304 t=3.0 仕上げ:生地
自分なりに文句無しです(^^)
<FDの取付>
9速用ULTEGRAをアウター60T+インナー48Tに取り付けています(^^)

今日、コンタミさんが我が家に来て頂いて、アウターギア⇔インナーギアの間にチェーンが
脱落していた原因を指摘して頂いたので悩んでいた問題が解決しました。
コンタミさん! ありがとうございます(^o^)/
指摘事項を解決するとチェーンがインナーギアを越えて脱落するようになり、
FDを調整しても5回に1度の割合でインナーギアを越えてしまう(-.-)
ということで、自作チェーン脱落防止ブラケットを作成し取り付けました(^^)
画像サイズをオーバーしたので画像は次回に^^;
しかし自作チェーン脱落防止ブラケットを取り付けると効果抜群☆
まったくチェーンが脱落しなくなりましたよ(^o^)/
210の次のカスタムは。。。。。内緒です(^^)