東京で4人を育てるアラサーワーママですニコニコニコニコニコニコ
《長男:小2》
パパをこよなく尊敬し、勉強嫌いの困った君

《次男:年中(4歳)》
頼りになる存在で家族のバランサー

《長女:2歳》
3月末の早生れながら気が強くしっかり者。

《三男:0ヶ月》
我が家の天使

ワーママといいながら、
2018年末から復帰しておらず、
2019年半ばからは複業を開始。

現在は産休中でパラレルキャリアを模索中。



産後1ヶ月が経ち

骨盤が落ち着いてきた気がします照れ


もともと腰痛持ちの私、

今まで産前産後共に

腰痛に苦しめられていました滝汗滝汗


特に次男の時がひどく

骨盤がベルトは必須アイテム





産前には8ヶ月くらいから

朝起き上がるのに10分くらいかかり

寝返りなんて到底無理チーンチーン

という生活を送り


産後も骨盤がガタガタ

腹筋も弱り

夜、授乳の度に

起き上がるのに悲鳴をあげてましたゲッソリゲッソリ


(産後に通った骨盤ケアでは骨盤が歪んでいる、腹筋と背筋のバランスが悪い、腰だけでなく背中ガチガチとボロボロに言われました)


しかし今回は

産前に本を何冊も読み

骨盤の仕組みを自分なりに理解し

どうしたら腰痛を緩和できるかを

事前にチェック

自分なりに工夫していました


【工夫ポイント】

ダイヤオレンジ骨盤ベルトをつける

┗産後の骨盤グラグラを支えてくれる


https://youtu.be/h1oZan73X9w 


 

ダイヤオレンジ産褥体操、ストレッチを毎日する

┗特に背中、肩甲骨周り。背中に引っ張られて腰痛を引き起こす為

┗授乳やだっこという普段やらない無理な姿勢で体が強ばってる

┗自分なりにラクな姿勢をして一部に負担が掛かってる



ダイヤオレンジ授乳の時の姿勢に気をつける

┗背中が丸まりやすい

┗骨盤を立てるイメージで背筋を伸ばし授乳する

┗肩が内側(前側)に入らない様に意識




ダイヤオレンジ夜寝るときに仰向け

┗仰向けで寝て左右差をなくす

┗違和感があれば横向き



4つを心がけて過ごしたおかげか

腰痛が緩和されてますニコニコニコニコニコニコ


1人目の産後は睡眠不足で

自分のケアにまで

目が向けられず

2人目の時に体の節々(特に腰)に

ガタがきて苦しんだので

皆様もお気をつけください


骨盤矯正なども行きましたが

毎日いけるわけでもないし

すぐにまた痛くなる…

という繰り返しだったので

日々の生活から見直す方が

緩和できている気がします