むすこが自分でどんどんやるタイプ

だったので、やったよ!って言われると

基本的に確認までしていなかったのですが、


むすめ、やったよ!って言ったことの 

半分もやってないガーンガーン


学校の計算ドリル、何気なくパラパラ

めくったら三分のニはやってない!


本当にめまいがしましたネガティブ



丸つけ、自分でできるから自分でやるニコニコ


なんて言ってたから見ていなかった母も

悪いのですが‥



金曜ロードショーを楽しみにしていた

ようですが、急きょ計算ドリルの時間

としました。



そしてその時間も目を盗んで

答えを写してる驚き



久しぶりに大爆発ムキーして

ずーっと横で見張りながらやらせて、

明日も早起きしてやるように、と

解散しました。



解けないで解いていないわけでは

なく、解けるのにやりたくない、や

やるの忘れちゃったのをそのまま

やらないで放置が積み重なっている

のです。


ばれなかったらそのままでいい

というスタンスがいくら言っても

崩れない‥



見ていないとやらないことが多すぎて

何を見張ればいいのか無気力



こんな調子でいったら中学で内申なんて

絶対取れなさそうで、だったら見張り続けて

中受かな‥でも仕事しながら

これから3年ずーっと見張るのか‥と

ぐるぐるしています。



受験はともかくとして、

むすことタイプが全く違うことを

もっと意識して向かい合わなくちゃ

いけないと反省した出来事でした。




最初にドリルやって!と言ったらまさかの

こっちをやっていたむすめ真顔