受験を始めるとなって、最初は

本命校だけチェックすればいいかなニコニコ

と軽く考えていましたが、

あまりの偏差値の届かなさに

面談でさりげなく他の学校の見学を

すすめられ笑い泣き


渋々とその偏差値帯の学校を

数校見に行くと


あれ?結構いいところ!

むすこも楽しく過ごせそうニコニコ


とすっかり方向転換しました。

ついでに学校見学楽しい!となりました。

母が


むすこは絶対行きたいところしか

見に行かないプンプンと頑固なので

説得できなかった学校、つまり

ほとんどの見学会には母のみで行きました。


少しでも進学可能性のあるところは

見にいくようにしたので日曜日の予定は

見学会だらけ驚き


見学会の感想や学校の建物などは

帰ってからむすこに話しましたが

ポジティブなことのみ伝えるようには

していました。



このたくさんの見学の成果は直前期に出ました。


むすこが

本命ダメだったらどうしようショボーン

と不安定になっても


第二希望のところ、〇〇がよかったよ

⬜︎⬜︎なこともやるって話したっけ?

すごく楽しそうだよねニコニコ

だからわたしはそっちに進学しても

いい学校生活になると思うよ!


と具体的に褒められたので

むすこも


確かに、あそこはそういうのがあるって

きいた!いいよねー。

本命もしダメでもあそこには行きたいなニコニコ


となり、本命落ちたら全部失敗‥のような

空気にならずに済んだと思います。



もともと、事前にポジティブな親の意見を

きかせておくことで、もし本命残念でも

いい学校だと親も認めてるところに行ける!と

自信を持って進学を決めた中学行けるといいな

という考えもありました。



また、いろいろな学校の教育方針を

きくことで、自分の教育方針も改めて

考えるきっかけにもなりました。

いろいろな価値観を知れたというか


時間と体力が取られますが

出来るだけたくさん文化祭や学校見学に

行くの、おすすめです飛び出すハート



要室内履きのときはこれを愛用ニコニコ






入試体験会の時期は寒いし試験時間のあいだは

ひたすら待ちなので膝掛け持って行きました。