こんばんはお月様

2人が寝たあとのホッとタイム照れ

いつもはインスタいじったり、本を読んだり‥
今はブログを書くのが楽しいなラブラブ


今日もニコちゃんは楽しそうに3食とも
家族と一緒に離乳食を食べていましたグッ


今日でBLWを始めて2週間程ですが、
食べてる食材はなかなか多いですよウインク


スタートのさせ方を
もっと詳しく書きますね星


赤ちゃんが6ヶ月頃、支えがあって1人で座れることが前提です!!

家族の食事の時間に一緒にテーブルを囲み、マグマグなどを持たせて参加させておきますニコニコ

もぐもぐ口を動かす真似をしたり、興味が湧いて自発的に手を伸ばすようになったらスタートのタイミングですウインク


うちは、完全に
腰が座るのを待ちました!!


ニコちゃんは寝返りを100日にマスターし
ズリバイでの移動距離はなかなかのものでしたよ〜デレデレ

6ヶ月に入りすぐ自分でお座りし始めてハイハイもマスターしておりポーン
今はつかまり立ちをしようと黙々と練習してますポーン
やめて〜〜〜ゲッソリゲッソリゲッソリ



てなわけで6ヶ月に入りすぐ
スタートさせれましたキラキラ


うちは、人参からスタートさせました!!


有機野菜ハート
大好きですハート


人参は日本の離乳食初期でも定番ですねニコニコ
食材は日本の離乳食と同じ食材で
良いのです!!
ごっくん期にOKなものでスティック状に
しやすいものがオススメですグッ


歯茎で嚙み切れる硬さに茹でます!!
(指で簡単に潰れるくらい)
30分程茹でて冷ませばOK!!
いっぱい茹でて冷凍してありますウインク


6ヶ月の赤ちゃんはまだ手のひらでしか
物を握れません。
手の中にある物を口に入れるために
手のひらを開くということも出来ないので
手からはみ出すくらいの長さのスティック状にカットします!!


初日は1度だけ朝にあげましたひらめき電球
もちろん飲み込めません!
しゃぶったり舐めたりしてぶん投げました笑い泣き
それで良いのですOKOKOK



食べ物だということも理解していないので
赤ちゃんの好奇心を使って


何でもお口に入れて良い時間=ごはんの時間

を作ってあげるだけです爆笑

お腹が空いていると楽しめないので

BLWは授乳後です!!!!!!

これも驚きでしたびっくり
日本式は授乳前ですよね〜
授乳後じゃ全然食べないじゃん!?
BLW的にはそれで良いのですOK
そこまでして赤ちゃんに食べ物を食べさせる必要はないという考えのようですキョロキョロ


最初のうちは、栄養を摂取するというよりは
色々な味や形の食べ物に触れて
食べることは楽しいと理解させるのです爆笑


栄養はまだ母乳、ミルクだけでOK!!
栄養が必要になる頃に向けて練習、いつか上手に食べれますからハート


近くに歯がほぼ生え揃うまで離乳食をあげないやり方をやっているママさんもいますニコニコ

完全母乳で1歳4ヶ月頃まで食べ物をあげてませんでした!!健康的で何の問題もなく成長しております照れ

色々な考えがありますね〜

育児本も様々な考えの方が書いていて

どれが正解か何てよくわからない時代。

情報が溢れてます。

どれが自分で納得できるか

わたしはしっくりくるまで読み漁ったりもします。

1つのことに賛成派の人の本を読んだら

否定派の人の本も読み

自分が納得した方でやって良いのだと

わたしの妹はいつも言いますハート

(わたしの妹、何でも知ってて頼りになるんです照れキラキラ)



わたしも、10ヶ月くらいまでは母乳の栄養だけで良いという考えです星


お兄ちゃんの時は前の記事にも書いたように


栄養がアセアセ栄養がアセアセって

5ヶ月から無理矢理あげてましたけどね滝汗

結果、吐いたり食べず、1歳半まで母乳だけみたいなもんでしたよ〜


でも何の問題もなく健康で風邪もほとんどひかないムチムチボーイでしたチュー


気張らなくて良いんですよね〜


離乳食を食べなくて悩んでるママさん達に

声を大にして言いたいです!!


大丈夫ですよハートハートハート




そして、2日に1度、1種類〜2種類づつ

食材を増やしていき


今では、

人参、大根、ブロッコリー、バナナ、トマト、かぼちゃ、ほうれん草、米、さつまいも、りんご、

(調理方法はまたグッ)


こんなにも!!

(*アレルギーの心配がある場合は絶対に慎重に)



BLWスタートから8日目あたりで急に

ニコちゃんに変化がびっくりキラキラキラキラ

続く‥