WiFi新しくしたけど速度制限ひっかかってつらい…SoftBankはとっくに速度制限かかってる…
つらい…
自分がいかにネットに依存しているかよくわかりますね…ヽ( ;´Д`)ノ
本でも読もう、買って読んでなくて積んである本10冊くらいある…
本って読むときずーーーっと読んでるけど、読まないときは月に1冊も読まない。極端。
だんだんあったかくなってきて嬉しい限り。
5月予定いっぱいだ~
楽しみ♪
載せられてないこと、のんびり更新していきたいと思います。
他にも入れたい本たくさんあったんだけどどうしても児童書に偏る~。
ハリーポッターとアズカバンの囚人/JKローリング
燃えよ剣/司馬遼太郎
大草原の小さな家/ローラ・インガルス・ワインダー
doughnuts!/100%ORANGE
ベッドタイムストーリーズ
星の王子様/サン=テグジュペリ
モモ/ミヒャエル・エンデ
オリオン街/山本ルンルン
アルジャーノンに花束を/ダニエル・キイス
何回も読み返した本!が選択基準。
◆ハリーポッター
ハリーポッターが単純に好き、もうオタク。
本当に好き、ただただ好き。
シリーズの中で一番好きなのがアズカバン。ルーピン先生が大好きだから。
ハリーポッターなかったら大学も違う学部行ってたと思います。
卒論もハリーポッター題材にしたし…
念願叶ってロンドンもUSJも行けたしこれからもずっとファンですよ~♡
◆燃えよ剣
新撰組関連の小説で一番最初に読んだのがこれだったから、他のどんな小説読んでも、燃えよ剣のイメージで考えてしまうくらい、印象強いんです。これが基準!
中学二年生で新撰組を好きになって、高校生の時はじめて京都に行って、それからもう10回以上は京都に行ってるけど、まるで飽きないね…
京都好きも新撰組がきっかけなので…これからもたくさん勉強していこう!
◆大草原の小さな家
何回読み返したかわかんない。
シリーズで揃えてもらって、最初はあんまり興味なかったけど読んだらおもしろくて、それから何度も何度も読みました。
何回片付けしてもすてられなくて、まだ実家にある。
小学生なりに、家族のこととかで悩んだり考えたときに、読んでたなー。
舞台がアメリカの西部開拓時代かなんかで、シリーズ最初のころはモノがなかなか簡単に手に入らないんだけど、それがすごく衝撃で、現代日本すげーんだなーって幼心に思ったのを未だに覚えてる…笑
◆doughnuts!
イラストエッセイとか大人向けの絵本とかにはまってたときに出会った本。シュールで大好き。
このとき、イラストレーターとかデザイン系の仕事に就きたいと思っていました。
いまも出来ることなら就きたいけど…。笑
◆ベッドタイムストーリーズ
たぶん、好きな本1冊だけ選べと言われたらこの本。
何歳から持ってたかわからないけど、母にも「あんたそれ好きね」っていつも言われる。
これ読むたび自分は心汚いなって反省してた。暗い子供だなあ…笑
これ教会とかで入手できる本らしいことを大人になってから知りました。
教会に通ったりはしていなかったので、どういう経緯でうちに来たのかわからないけど出会えてよかったです。
◆星の王子様
ずっと機会がなくて、はじめて読んだのが大学四年のとき。
ゼミの合宿最終日に、教授がゼミ生全員に1冊ずつ本をくれたんです。
かわいい~とか思って喜んでたけど、読んでみたら有名なの納得。
なにより選んでもらった一冊ていう特別感が良いですよね…
箱根にある星の王子様ミュージアムにも2回ほど行ったり。箱根で一番好きな場所なんだー。
◆モモ
不思議な感じでちょっと怖かった思い出。
これも何度も何度も読んだなあ…
ここ数年読んでないのでもう一回読もうと思います。
たぶん大人になってからじゃないと気づけなかったことが、出てくると思うので…。
◆オリオン街
オールカラーの漫画です。
絵がかっわいい。
山本ルンルンさんの漫画集めまくって読みふけってたけど、このオリオン街が一番好きです。
ファッションとかキャラクターが最高に好き。可愛すぎる。
主人公の女の子が小学生なんだけど、クラスに憧れてるおしゃれな女の子がいて、その子はいわゆるリア充3人組のリーダー的存在なんだけど、ある日リア充グループたちと遊園地に遊びに行こう!ってなるんだよね。しかもその子の誕生日!
目立つグループの仲間入り~!最高の誕生日になりそう~って浮かれて、わくわくして、かわいいお洋服を新しく買っちゃったりするんだけど、いざ待ち合わせ場所についたら、「あれー?偶然だねー!どこ行くのー?私たちは遊園地行くんだよー!」って言われてしまって…
実は一緒に遊びに行けるってのは主人公の勘違いで、3人は3人で遊ぶ予定立ててたんだよね…そこにたまたま主人公が居合わせただけで…
ガーンってなったんだけどプライドが邪魔して言い出せず、1人で動物園に行くんだけど、そこで泣いちゃうんだよ~( ; ; )
すっごいその話がなんかやるせなくて、強烈に覚えてる…
しかもそのリア充グループも、悪気いっっさいゼロなのが余計に悲しい( ; ; )
読んでもらったらわかるんですけど、その子たちも本当に意地悪でとかじゃないの!
良い子たちなんだよ~。リア充にはリア充なりに悩みとかあるの!そこが好きです。
女の子って小学生なり中学生なりで絶対こういう経験とか、こういう気持ちがあるはずなので、あぁ~~ってなると思うなぁ…。
これ子供がもし産まれて女の子だったら絶対読ませたいと思います。
すごい長くなってしまった…。
本当に好きな漫画だからいくらでも話せる…けどこのへんにしときます…笑
◆アルジャーノンに花束を
むかしのほうのドラマで存在は知ってたけど、本は読んだことなくて。
読書好きならこれだけは読んどけ!みたいな…なんだろう何かの記事で見て、そーなんだ…ドラマでやってたやつ…原作…読んでみようかなって読みました。
それからずっとわたしの中の小説ナンバーワン。
読むたび泣いて、もともと古本屋で買ったからもうボッロボロだけど絶対に捨てられない…
何故かこれ読んだ後って勉強したくなる。私だけ…?
以上、私を構成する9冊でした!
語彙力がないのでレビューなんかてんであてにならないけど、書いててもっのすごく楽しかったので、また読書したら、ぼちぼち書きたいと思います♪