2023年、卯年、始まりましたね。

卯年らしく、ピョンピョンとフットワーク軽く行きたいと思います。

 

今年、私は大きく分けて2つの目標を立てました。

1つは、運転すること

ペーパードライバーである私は、もう運転することが考えられないくらい免許がただの身分証明カードです。

おそらく初心者講習に通うことになると思いますが、その前に初心者講習を受ける前に、ワイパーやエンジンの掛け方から、自宅の車で復習が必要そうです。夫に少し時間をもらってそこから行うことにします。

 

2つ目は、少し子離れすること。

ついつい過干渉になりがちです。目の前に石ころがあれば転ばないように取り除き、近道を示してあげたがるのが親というものではないでしょうか。でも、それでは自分で考える力が乏しくなってしまいます。最近では、サッカー日本代表の田中碧選手がおっっしゃっていたように、両親は自由に挑戦させてくれ、応援してくれたと。だから自分で考える力がついたと。多くの何かを成し遂げた方が共通して言っていることです。ある程度の遠回りと失敗は親が覚悟しなくてはならないですね。春から小学校に入学する娘には口を出す回数を減らさなければと思っています。

 

 

我が家も仕事や3学期が始まり、通常となりました。

年末年始は、クリスマスから始まり、何かと暴飲暴食、、、とまで行かなくても、胃に負担がかかるような食事が多くなりました。

実家に行ったり、旅行に行ったり、スキーに行ったり、ケーキを食べたり、ご馳走を食べたり。

我が家はゆっくり家食を再開できた日に食べたのは、八宝菜でした。

胃に優しく、お野菜たっぷり食べたいので。

 

 

豚肉を塩とお酒を少々かけて炒めたら、

にんじん、白菜、椎茸を順に入れていき、鶏ガラのもととお醤油で味をつけ、

海鮮ミックスを入れて白菜の水分が出ているところに水溶き片栗粉を入れ、お酢もフライパン半周分くらいたら〜と加え、うずらの卵も入れて温めたら完成。