4月27日(土)、夫はスタジオ練習に行き、まったりしていたら電話が鳴った。(AM12時過ぎ)



特養J相談員M 

「お母様ですが、やはり痛みが取れない様なので、近くの整形外科を受診致しました。CTとレントゲンを撮ったところ、骨折していました。」



「えーっ!骨折ですかー‼️😳」



そうなんです。

骨折していたのは、右足の付け根の部分です。

この部分を骨折した場合は、手術をするのが一般的だそうです。このまま放置すると、寝たきりになってしまうそうです。


手術ですか!😱

わかりました。💦



そこで、この病院では手術が出来ない為、I病院宛に紹介状を書いて頂き、この後移動致します。



入院するなら、私も向かった方が良いですね。



はい。そうなんです。

来て頂けますか?



わかりました。

病院の住所と電話番号を教えて下さい。



わかりました。

私の携帯番号もお知らせしておきます。

13時にはI病院に到着しています。



わかりました。



それから、I病院に電話し、入院する上で必要な物の確認をした。



病衣+肌着+タオル+日用品セットのレンタルあり(1日490円)

オムツやパットのレンタルあり(1日512円)



看護師さんから、



オムツのレンタルはお高いので、近くのドラッグストアで購入された方が良いと思います。

後、お尻拭き、マスク、爪切りを用意して下さい。



歯ブラシや歯磨き粉などは、ありますか?




日用品セットには、ボディソープの他ティッシュペーパー、入れ歯入れ、歯ブラシ、歯磨き粉、お箸やスプーン、コップなどがあります。



わかりました。

オムツですが、普段はリハパンとパット使用だと思いますが、骨折しているなら、テープ付きのオムツですよね?




そうです。



家に置いてある物を、持ち込みしても宜しいですか?




はい。大丈夫です。



電話を切った後、家にあるオムツやパットを確認。



テープ付きオムツMとL各1袋(封の空いた物)

尿取りパット1袋(30枚入り)



マスクを購入し、電動自転車でI病院に向かった。

14時到着。



1階で受付に行くと、特養相談員Mさんが、すぐに声をかけてくれた。



26日(金)朝食はいつも通り完食。

昼食後、13時にトイレに行く為に、車椅子から立ち上がろうとしたところ、痛みを訴えたそうだ。




話をしていたら、病棟看護師さんが迎えに来て下さり、私だけ病棟へ上がる。



母の病室は、4人部屋だった。

病室に入ると、母は、ムシャムシャとパンを食べていた。



元気やないか。

私もお腹減ったよ。心の声



「骨折したんやって?大丈夫?」



と声をかけたが、母は食べる事に夢中で、返事もしない。🤣






紙おむつなどは、母のベッド横の棚に置かれた。



その後、


*緊急やむを得ない身体行動制限に関する説明書

(点滴などを抜いてしまう場合の拘束など)

*血漿分画製剤に関する同意書

*輸血用血液製剤に関する同意書

*右大腿骨頚部骨折についての手術説明・同意書



を渡された。 

2階にて、整形外科の主治医が外出中の為、内科医から説明を受ける。

糖尿病もあるので、合わせて入院中診察して頂くそうだ。



特養生活相談員さんも合流し、今までの経緯を聞かれていた。



内科医

今までに、転倒はありましたか?


相談員

ベッドから車椅子に移乗しようとして、ベッド下に尻餅をついている事はありました。



それは、1度ですか?



いえ、1度ではありません。



その時に、頭を打ったとかはありましたか?



たぶん、ないと思います。



では、今回痛みは、いつありましたか?



26日の朝食は完食され、その後も普通に過ごされていました。昼食後、13時にトイレに行こうと車椅子から立ち上がる時に、痛みを訴えられました。



その間に、転倒はなかったのですか?



はい。

なかったと思います。

ですから、何が原因で骨折したのかわからないんです。



そうですか。

以前も骨折されていますし、骨密度が低くなっているのかもしれません。その場合、ちょっと体を捻った場合やぶつけただけでも、骨折する事があります。



レントゲン画像を見せられ、骨折部分を教えてもらう。







黒い部分です。

しっかり折れていました。



このまま放置すると、寝たきりになってしまうので、手術した方が良いと言われました。



出来れば週明けに手術ができれば良いのですが、ゴールデンウィーク中なので、主治医に聞かなければ手術日はわかりません。

その時には、家族さんにも来て頂く事になります。



わかりました。

予定が入っていますので、出来れば分かり次第調整致しますので、連絡頂けると助かります。



わかりました。



手術してからは、どれくらいで退院出来ますか?

特養に入所していますので、戻れないと困るのです。席は、3ヶ月は置いて頂けると聞いています。



お母様の場合、普段は車椅子使用なんですよね?



はい、そうです。



入院前に、歩けていた人の場合は、更にリハビリ病院に転院したりしたりされますが、お母様の場合は、車椅子に移乗出来る様になれば退院出来ます。だから、手術後2〜3週間で退院だと思いますよ。



わかりました。

ありがとうございます。






その後、入院する書類を提出。

レンタルの申込みを済ませ、ドラッグストアーにお尻拭きを買いに行った。



看護師さんからは、



ベビー用でいいですよ。

80枚入りを6パック購入して下さい。



と言われた。



6パックですか!



はい。

それくらい必要です。

1,000円までで買えると思いますよ。



わかりました。

ドラッグストアーにて、80枚×8パックのお尻拭きを購入し、母の部屋に持って行った。



これで帰れるのかと思ったら、整形外科の主治医が戻ったので、面談する様に言われる。



看護師と一緒に、面談室に向かった。

続く…。