9月の終わりから毎晩
ストレッチを娘と一緒に
頑張っています

ダイエットのために

なんだか気になる動きをしている娘を
最初は変だよ〜なんて
笑っていたのですが
いや待てよ、
もしかして出来ないのかもしれない
と思い観察しつつ
『腕伸ばすんだよ?できる?』
と聞いてみると、
と言っていて
えー?何故?と疑問に思う
形なのです…
両手を伸ばして振る動きの時に、
腕が伸びていなくて
肘から曲がっている状態で
振っているので
両腕がホチキスの芯みたいな形に…
腕をまっすぐに伸ばすのは
きついのか、痛いのか…
聞いてみると
頑張らないと無理で…
詳しく聞いてみると
伸ばすためには頑張りが必要で
曲げている状態の方が楽
という事のようで。
発達障害のある子は
体幹が弱かったり、
同じ姿勢をキープするのが
つらかったりとか、
ぐにゃぐにゃとした動きに
なりがちだったりとは
聞いた事がありますが、
娘の腕についても
そーゆー関係なのか…
体幹が弱いのは
とても当てはまっているし、
ダラダラふらふらしているし、
転びやすいし…
ストレッチ中も
何度か途中でこけたり
座り込んでしまったりしています
う〜んどうなんだろう
このまま放置してもいいのか
やはり心配

次回の教育相談で
聞いてみることにします🌀