
2022年11月、心筋炎の可能性を探るためにしていた、
血液検査の結果が出ました。
先生『心筋炎の方は大丈夫でした、
ただこの数値がちょっと気になるから
追加でまた別項目の血液検査をしてください』
とのことで、再度血液検査をすることに。
全くわかりませんでしたが
...β何とかだったかな、
思い出せませんがそのβ何とかが異常値でした。
そして翌週の受信日、
2度目の血液検査の結果が出ました。
『やはりM蛋白が出ていました。』
初めて聞くM蛋白というものが何なのか、
それが出ているという事はどんな状態なのか、
全くわからずそれは病気なのか質問すると
『血液の病気の可能性があります。
ここには血液内科がないので、これに関しては
血液内科を受診してください。
今紹介状を書くのでどこの病院が良さそうですか...』
血液の病気??
今から紹介状??
え?
そんなに緊急って事??
何が起きているんだ...
訳がわからず???がグルグル回り、
更に通いやすい所がいいと思う、という先生の言葉に
え?
通うことになるのー???
という驚きと不安でいっぱいになりましたが、
次の質問でまた絶望
『先生、血液の病気って何ですか?』
骨髄腫とか、白血病とか、血液の癌です
え?え?え?
癌.........
『後遺症では死なないけど、こっちは命に関わるので
禁忌の薬もありますし(癌だった場合)
早急に行ってきてください』
命に関わる、という言葉に呆然としながら
家から一番近い大学病院に決めました。
この日の深夜、ネットでM蛋白について
調べまくりました
きっと自分は多発性骨髄腫なんだ、と
絶望と不安の中、
翌週に血液内科を受診し
多発性骨髄腫の前癌状態と言われる、
igA κ型のMGUSである事が判明しました。
後遺症の話に戻ります...
当時主流だった漢方なども
いくつか試しましたが効果はなく、
症状は薬で抑えられている状態でしたが
罹患前にまで回復する見込みはなし...
家事は半分もできていません。
仕事も勿論できません。
2023年10月、
コロナ後遺症から筋痛性脳脊髄炎(ME/CFS)に移行し、
昨年には線維筋痛症も発症しました。
現在は月に一度専門外来に通院し、
数種類の薬を服用しつつ
ペーシングをやっています。
状況はほとんど今も変わっていません。
血液内科の方は、半年に一度受診して
検査してもらっています。
MGUSについてはまた別で書きたいと思います。
最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
