Vol 389. 露葉風吹く三輪の山。①-狭井神社&三輪山- | maim雑記4488

maim雑記4488

コロナ禍で巣ごもりが続く中、日記でもつけてみようかと思い、始めました。
これまで47都道府県・30か国以上・6大陸制覇しました。
3次元だけでは飽き足らず、
2次元や5次元にも行ったり来たりしています。笑

今日も一日、お疲れさまですブーケ2


 

昨日は大変晴天の中晴れ

久しぶりに三輪山登拝してきました👟

 

 

多分前回の登拝は5年以上前かな❓

コロナのコの字の気配もなかった気がするので、

もしかしたらもっと前かもしれない???

当時はまだ14時まで入山できてたような…

まだ日記つけてなかったので遡れず残念。

 

↑ほかのかたのブログですあせるやはり入山が14時までだった時期はありましたね⛰

 

 

今回の目的は、

『奇門遁甲』の吉方位だったことと、

何より前回の不思議な体験を検証すべく🔍

(なんだったらもっかい体験したいキラキラ

 

【参考:奇門遁甲とは】

 

 

西宮から『大神神社』までは車でおよそ1.5時間ほど車

さらに大神神社駐車場から、

三輪山登拝口である『狭井神社』までは、

早足で歩いても15分くらいは見ておくほうが無難⏱

(朝は車の渋滞もあり得ますしねあせる

 

 

正午までに申込書を記載して受付をせねばならないので、

どんなに遅くとも午前10時までには家を出ないといけないダッシュ

 

・・・が。

例によって朝が劇的に弱いワタクシめは、

本当にギリギリの午前10時に家を出たあせる

 

いやもうこれ

三輪山に嫌われてたら絶対に遅刻するやつやん・・・

って思いながら車を走らせました車ダッシュ

 

まぁかみさまは人を嫌いになったりはしないと

ワタシは心から思ってますけど、

それでもなにか事情があったらやっぱり遅刻確定だろううーん

(その時はそういうタイミングだったってことでしょーがないあせる

 

 

阪神高速は最近工事祭りなのでひやひやしましたが、

渋滞もなく11:35に大神神社の無料駐車場に無事到着お願いあせる

 

 

大神神社の無料駐車場は、

第6駐車場まであって、

数字が大きくなるほど二の鳥居に近いです。

 

 

線路の手前に私設の有料駐車場もありますが、

そんなに距離変わらないので第6が空いてれば第6でいいかと車

 

 

一番近い第6駐車場からでも狭井神社までは少し距離があり、

本来は大神神社さんの中を通っていくのが正式ルートでしょうが。

たぶんそちら経由で行ったら今日は間に合わないゲッソリ

 

ので、

ショートカットです。

このルートでも15分見ておいたほうが安全⏱

 

↑よい子はマネしないでね笑い泣き

 

途中にある美しい『若宮』さん神社

あとで必ず来ますダッシュあせる

 

 

 

最後にちょっと傾斜のある上り坂があり息切れ、、あせる👟

しかし11:50、無事に狭井神社さんに到着!!

 

 

申込用紙を記載し、

受付で300円をお支払いのうえタスキと下山届用紙を受け取ります。

一本道ですけど、一応地図もいただけますよん音譜

 

側には無料のロッカーもあるのですが、

確か鍵がついてなかった気がしたので貴重品は自己判断でコインたち

 

狭井神社ではご神水を無料でいただくことができ

入山の前にペットボトルに詰めるとよいです。

(ご神水入りペットボトルは現地でも購入できますが自前も可)

 

 

 

いざゆかん、決戦の地へキラキラ

↑なんのだよ。

 

 

 

(三輪山の)

山中で起こったことは、

誰にも話してはいけない。

 

・・・という暗黙のルールがあるようで、

山中については書かないでおくのですが📝

 

残念ながら前回と同じようなことはありませんでした泣くうさぎ

 

でもすがすがしくてとても気持ちがよかったです!!キラキラ

 

 

しかし何よりショックだったのが。

 

前回は往復1.5時間(登:50分、降:40分)くらいで登拝できて、

しかも疲れ知らずだったのですが。

今回は往復で2時間(登:70分、降:45分)かかったこと笑い泣き

 

↑⑤のあたりで体感的には半分。

 

高低差およそ400m、

全長4㎞ほどの登山道👟

 

在宅勤務による体力の低下なのか、、、

「もうちょっとマメに登りに来いよ(健康維持)」

というお山からの温かい励ましかもしれない、、、えーん

ヒザもガックガクでしたしね、、、

 

 

結構ガチめのハイキング的な感じですが、

ぬかるんで滑るような箇所もあるので、

真冬や雨後の登拝は要注意です👟

 

そして真夏は蚊に注意🦟

滝汗で虫よけなんて一瞬で流れますあせる

 

 

なにはともあれ無事に下山できたので、

三輪名物の三輪そうめんを食す割り箸

 

↑なんか気分的ににゅうめんでしたラブラブ

 

↑追加のできたてわらび餅。

きなこと青豆きなこでいただききます ラブラブ

 

 

三輪素麺は揖保乃糸よりも細いのかなうーん

製麺所によって太さや味にも違いがあるみたいなので、

色んなお店に行ってみたいと思います音譜

 

しかし素麺を出してくれるお店は、

なんでランチしかやってないのか・・・orz

夜もやっててほしいです。

↑夜食べようとした冷やし素麵食いっぱぐれた人笑い泣き

 

 

 

だいぶ書いたので次回に続きます。。。📝